新しいオーブントースター

先日買い替えた食器乾燥機と電気ポット(ケトル)に続き、オーブントースターも新しくしました。

Img_01961

これ、20年ちょっと前にヤマザキの懸賞で当てたやつです。

セサミストリートの絵が印刷されていてなかなかカワイイ。

サーモスタットがすぐ働くから使い難かった。

まだ使えるんだけど、さすがに20年以上使い倒してるとこんな姿に。

Img_01971

こちらが、今日、妻が「ついでにオーブントースターも買い替えちゃえ」と、ヨーカドーで調達してきたタイガー製のオーブントースター。

ヨーカードーの景品の商品券がだいぶ溜まってたので、商品券にポイントを数百円分足して買ってきたそうで。

左側に温度設定できるダイヤル、右側に時間設定のダイヤル。赤が綺麗。

サーモスタット付なのが気になるところですが。

Img_01981

くろまめ(まめちゃん)+きなこ(きなちゃん) オス10歳

家電なんてどうでもいいにゃ。(=^・・^=)

黄色い紐で遊んでもらえるにゃ。(=^・・^=)

背後の白い箱が猫らの玩具箱(蹴りぐるみ、とか)なのですが、そこに足元の梱包ヒモを入れておくと、きなちゃんが咥えて持ってきて「遊べ!」と言う。

( ^ω^ )

2023年11月23日 (木)

食器乾燥機と電気ポットを買い替えた♪

今日、妻が車でヤマダへ行って以下の家電を買ってきた。

Img_01921

東芝の食器乾燥機。

今朝、長年使ってた乾燥機から焦げ臭いにおいがしてきたそうで、同型の製品に買い替えた。

Img_01911

タイガーの電気ポット。(湯を沸かすだけ)

数日前から長年使ったタイガーの旧製品が接触不良?でランプが点灯し湯沸かしできないことが。

ヤマダでこの新製品?が山積みで置かれて安売りしてたので、乾燥機買うついでに買ったそうで。

Img_01931

くろまめ(まめちゃん)オス 10歳

家電の故障って連鎖するにゃんよ。

冷蔵庫など高価な家電が壊れないことを祈るにゃ。

(=^・・^=)

Img_01941

きなこ(きなちゃん)オス 10歳 

そんなことはどうでもいいにゃ。

カリカリが欲しいにゃ。

(=^・・^=)

視線の先は、本棚の上の方に隠して置いてるプラコップに入ってる朝のカリカリの残り。

置き場は猫らにバレバレ。でも取れない。

吐くから少しづつあげてます。

猫らは故障せず元気です。

( ^ω^ )

 

2023年11月 3日 (金)

初詣に行ってきた。

実は2023年になってまだ初詣に行ってませんでした。行きそびれたと言うか、ズボラと言うか。。。

このままでは2024年になってしまう。意を決して、今日の午後に行ってきました。

Img_01881

岡の上に拡がる「岡村公園」の市営駐車場に車を停め(300円/2時間)、階段を少し下った所にある「岡村天満宮」へ。

遠くにちっこく横浜みなとみらいのランドマークタワーが見えます。

ポカポカ陽気で風が涼しい。Tシャツ1枚でも少し汗ばむぐらい。

Img_01851

階段を下りると本殿の右手に出ます。本殿はどこにでもありそうな小規模な社です。

お参りしてから「おみくじ」(100円)を引きました。「末吉」でした。

Img_01871

少し後ろに下がった写真の左手にはキツネさんとウシさんの神様が祀られています。

さらに後ろを振り返って階段を数段下りると、

Img_01861

昔から「ゆず」の巨大壁画が飾られています。

岡村は「ゆず」のメンバーが生まれ育った地区なのです。

私は上から来てパスしましたが、この壁画の右手からは長~い階段(本来の参道)が続きます。

Img_01891

きなこ(きなちゃん) オス10歳

来年はもっと早く行くにゃ。

(=^・・^=)

Img_01901

くろまめ(まめちゃん) オス10歳

ズボラなやっちゃにゃー。

ま、行ったからOKだにゃ。

(=^・・^=)

と言う訳で、懸案の「初詣」を済ますことが出来て、スッキリしました。

良かった、良かった。

( ^ω^ )

 

2023年10月21日 (土)

安納芋の収穫は玉砕

Img_01791 

6月10日にプランターで栽培できるという説明書きの安納芋の親蔓を1鉢買って試しに植えました。

子蔓が伸びるに従い、プランターを4つまで増やして土を被せました。

説明書によれば、10月頃収穫とあり、また葉っぱも黄色くなりかけた部分もあり、収穫することにしました。

私の頭の中はこぶし大の安納芋を5、6個ぐらい収穫してる妄想で一杯でした。

「さあ掘るぞ~♪」と土に手を突っ込み探る。

「あれ?あれ?どこ?どこ?」

Img_0180

「うわ~、こんなちっこいの食えねーよ!」

という訳で、土の中に細い根がいっぱいだったけど、芋は全く成長してませんでした。

玉砕! 残念!(´;ω;`)ウゥゥ

Img_01811

くろまめ(まめちゃん) オス 10歳

そもそも、あんな底浅のプランターで育てようとしたのが間違いにゃんよ。

Img_01831  

きなこ(きなちゃん) オス 10歳

これは完全な失敗だにゃ。芋作り下手だにゃ。

Img_01841

これに懲りて、プランターで薩摩芋や安納芋を育てようなんて考えないことだにゃ。

猫らに手厳しく言われてしまいました。

( ノД`)シクシク… 

2023年10月 1日 (日)

床にリメイクシートを貼ってみた

9月24日に行った作業の話です。

Img_01761

2階の自室の床板が随分前からこんな感じで痛んでます。

Img_01751

右の黒い洗濯物掛けなんかを移動させたりして、特に痛みが目立ってきた場所に、数年前から100均で買った紙の合板を敷いていました。

この場所はまあこれで良いだろう。

問題は私のPC机と椅子の下の床。同じ合板(30Cm x 60Cm)を3枚敷いていたのですが、椅子を頻繁に動かすものだから、合板がすぐズレるし、紙が剥がれてボロボロになるし、ゴミやホコリが溜まりやすくなるしで嫌になってきました。

Img_01781

そこで、ダイソー(100均)で「リメイクシート」という大きなシールを買って、床に貼りました。

シール(30Cm x 90Cm)2枚+しょぼいローラーで300円ちょっとでした。

組木柄でいい感じになりました。印刷だけど本物の板を張ったような感触です。

椅子も前後に割とスムーズに動かせるようになりました。

床板の張替え工事なんて高いだろうから、これだったら100均で好きな柄のシールを買って床に貼っておしまい。

「他の傷んだ床の部分にも貼ってみようかな?」と思案中です。

( ^ω^ )

 

2023年9月 8日 (金)

にゃんさんちの3猫様♪

ココログの「つぶやき広場」の機能が10月末でもって閉鎖されるので、同広場のつぶ友さんのにゃんさんと私の本ブログとコラボして、にゃんさんちの3猫様をご紹介頂くことになりました。🐈🐈🐈

以下、にゃんさんによる紹介です:

こんにちわ、にゃんです。

この度猫畑猫麻呂画伯さんより、お話を頂きうちのニャンズを紹介出来る事になりました。夫より大好きなニャンズです(笑)

歳の大きい順、ビビ♀11歳、ラッキー♂10歳、ポン♂3歳、で紹介します。

1_20230908204701

ビビ ♀ 11歳

ビビは知り合いの娘さんがまだ子猫と思い拾った猫がお腹に5匹もいる妊娠中の猫でした。色んな人に声をかけ里親を探したそうですが、なかなか見つからず私に引き取って欲しいと話しがきました。

その時、先住猫が2匹居るから虐められたら可哀想だかとお断りしましたがどうしてもと押し切られ我が家に来ました。

名前の由来は半年前に虹の橋を渡った子がアビ(アビシニアン)という名前で毛色が似ていたのでビビになりました。安易な名前ですね=^_^=

1_20230908204801

ビビは女の子なのにわんぱくで来て1週間で網戸とカーテンがボロボロになりました(笑)

今では歳のせいか大人しくなりました。夜中の運動会は好きな様です。

1_20230908204706

ラッキー ♂ 10歳

次はラッキーですね。

私がパートでマンションの清掃の仕事をしていました。そのマンションの前に富士見中学校がありました。

10年前の11月、仕事をしていたら子猫の張り詰めた鳴き声がしました。けっこう学校って野良猫が住み着いて、人になつかない猫が沢山居たのであまり気にしていませんでした。

マンションの住民が子猫を捕まえるから手伝ってと言われて協力しました。住民が追いかけて私がキャッチする手筈であっけなく捕まりました。捕まえた子猫を住民に渡そうとしたら「私、猫アレルギーだから触れないの」と言われ、思わず「ハァア!?」と言ってしまいました。

ガリガリで手のひらに乗る小さな猫で夕方、かかりつけの獣医さんへ健康診断。

採血しようと注射針を射しても血液が取れない程の貧血と栄養失調で、「あと一晩放って置かれたら死んでいたね」と獣医さんに言われました。「名前は?」と聞かれ、「拾ったばかりで・・・」と言ったら受付の女の子が、「命拾いしたんだからラッキーな猫だね」って事でラッキーになりました(笑)

1_20230908204705

ラッキーは壁で爪とぎをしてささくれだった壁紙を剝がすのが大好き、壁がズタボロです。

この時は先住猫と合計4匹になりました。

1_20230908204704

ポン ♂ 3歳

最後にポンです。

2年前の9月主人がローソンの駐車場から子猫を拾って来ました。「えっ?!」どう見ても大猫でしょ??4㎏近いんだから。体はノミだらけ人に蹴られたのか左の牙が根元で折れ、そこから雑菌が入り化膿して顔が歪んでいました。

翌日獣医さんへ健康診断。変な物を食べてたせいかお腹には寄生虫、背中には打撲痕、お腹はピーピー、体中毛玉だらけ、驚くほど具合の悪い猫でした。吐き癖があり体質に合うカリカリを探したり、最初一年は鶏のささ身、レバー、ハツをボイルしたものを食べさせ、だんだん体を慣らして行きました。

今では体重6kg超えの暴れん坊将軍??? 運動量が半端なくドアに体当たり、私が寝ている所に飛び乗ったり毎日振り回されています。

1_20230908204707

ポンは長毛種なので、猫種を調べたらターキッシュバンという種でした。「迷い猫や脱走猫かも?」と思い、「ネットで行方を捜している飼い主がいるのでは?」と探しましたが、該当する情報は得られませんでした。

今では我が家で生まれたかのように私に甘えています。

毎夜毎夜3ニャンズの運動会、うるさいけど見ているだけで癒されます。

Photo_20230908204702

ラッキービビ

つぶやき:

・ラッキーが鳴きながら膝の上に乗ってきた。久々の抱っこウムゥ。服にヨダレの跡が(>_<)

・ビビとラッキーで私の膝の取り合い、暑いのに勘弁してよぉ!そこにポンが来ると喧嘩になる。

1_20230908204703

ポンビビ

つぶやき:

・何だかビビが怒ってポンの顔をダブル猫パンチ、ポンは意気消沈⤵ベッドの下でふて寝中。

・ポンに止めを打たれた。ベッドに行ったらオエ~ッの嵐、朝から大量の洗濯物。参りました。

1_20230908204702

ラッキーポン

つぶやき:

・夜足が痛いので目が覚め、見たらポンが足の指をかじってた。ラッキーに虐められてた腹いせ?

・ポンのオエ~ッ対策にベッドカバーをかけたらラッキーが引きはがす、こんな連携プレイ要らない。

Photo_20230908204701

ビビラッキー

つぶやき:

今夜はラッキーが荒れてます。ビビを引っかいてトイレの物陰に潜んでます。困ったニャンです。

※つぶやきの文は、にゃんさんが「つぶやき広場」でつぶやかれた内容の一部を抜粋して転載しました。

如何でしたか? つぶ友のにゃんさんが「つぶやき広場」で3ニャンのつぶをよくされてるので、私を含め「どんな猫様だろう?と見てみたい」と思われてる方が多々いらっしゃるだろうと思い、「私のブログを使って最後、読者の皆さんに紹介してみませんか?」とにゃんさんに提案して実現したコラボです。

( ^ω^ )

2023年8月24日 (木)

にゃんこの「でるでる自飯器」

Img_01671

CMで話題のにゃんこの「でるでる自飯器」を家族が欲しくなってヨーカドーで買いました。2000円ちょっとです。

Img_01681

「でるでる自飯器」3種のご利益:

その1 【学問】しくみを理解して自分で食事! 繰り返すことで「回すといいことがある!」をマスター。考えて工夫をすることを覚え、脳の発育を促します。

猫らに見せると、わらわらと寄ってきた。先ずは好奇心旺盛のきなちゃんが挑戦。考えてます。それをまめちゃんがじっと眺めてます。

Img_01691

ここかな? チョイチョイ。きなちゃんは速攻で理解しカリカリの出し方をマスターしました。

Img_01701_20230824212501

その2 【健康】ゆっくり食べられて早食い防止!ガラガラ回すとフードが一粒ずつ出てくる構造。ゆっくり食べることで、お腹の健康を維持します。

ふむ。きなちゃんは上のガラポンを回してコトンと落ちたカリカリを食べることができました。

 

Img_01711

じ~ よくわかりません。

Img_01721

まめちゃんは出し方が理解できないので、きなちゃんが出したカリカリを素早く横取りして食べる方法を編み出しました。

Img_01731

その3 【勝負運】出ないとがっかり・・・出たらラッキー!このひとフリにかける!フードが出ない時と出る時があってハラハラドキドキ! だからやめられない! とまらない!

たまたま触ったら1粒落ちてきました。それでも覚えられないまめちゃん

Img_01741

きなちゃんがお手本を見せる様にガラガラ回してカリカリ出す。素早くまめちゃんが食べる。きなちゃん出す。まめちゃん食べる・・・。きなちゃん食べられず、諦めて退散。出し方が理解できないまめちゃん、いつまでもじ~っと眺めてる。

もう可笑しくて可笑しくて。( ^ω^ )

予想通り賢いきなちゃん、アホなまめちゃんでした。

でも、自分がカリカリ出しても食べられないきなちゃんが可哀そうなんですわ。

( ノД`)シクシク…

いつかアホなまめちゃんもちゃんとカリカリが出せるようになるといいな。

猫を飼われてる皆さんも興味があったらどうぞ。かなり楽しい。水洗いもできます。

( ^ω^ )

※赤字は箱の説明書きより抜粋

2023年8月17日 (木)

すずちゃん

120501011

水彩色鉛筆画です。原画Size(287mm x 202mm) 商用利用禁止 

作品No.172 すずちゃん

女優、ファッションモデルの「すずちゃん」(広瀬すず)の横顔を描いてみました。

本当は黒髪だけど若干のアレンジを入れつつ。似てますかね?

清涼感があって可愛らしいいイメージがあるので、空きスペースに水玉模様をあしらって演出してみました。猛暑の折、眺めて涼しい気分を感じて頂けたら嬉しいです。

( ^ω^ )

 

2023年8月 2日 (水)

朝顔がいっぱい

Img_01321

今朝の汚庭です。時間は6時半ごろ。

Img_01361

昨日、一昨日の雷雨で朝顔が目を覚ました様で、一気に咲き始めました。

支柱はもう野菜の木と朝顔の蔓でわさわさ状態。蔓がお互いに絡みあったり、行き場を求めて右往左往してます。

Img_01371

こんな感じ。昔は青とか白い柄が入った花があったのですが、今はこの色ばかり。

Img_01351

ミニトマトと共存。

Img_01341

この夏は、わさわさ、ぐちゃぐちゃな緑のカーテンが出来上がり。

朝顔の花は10時ぐらいまでにはしぼんでしまう感じですかね。しぼんだ花が翌早朝にまた開く感じ。だから朝顔と呼ばれるのでしょうけど。たぶん。

Img_01391

収穫記録:📖🖊

8月2日の収穫

ピーマン 0個 累計11個

蔓無しインゲン 0本 累計126本

ミニトマト(黄)3個 累計84個

ミニトマト(赤)8個 累計91個

中玉トマト 0個 累計49個

茄子 0本 累計7本

Img_01401

きなこ(きなちゃん) オス10歳

連日の猛暑でぐったりだにゃ。

Img_01421

くろまめ(まめちゃん) オス10歳

エクセサイズだにゃ。

そんな猛暑の1日でした。

( ^ω^ )

 

2023年7月31日 (月)

今朝見た不思議な色の雲

Img_01301

今朝、不思議な雲を見ました。

写真真ん中あたりの雲にうっすらと赤黄青緑の色が付いてるんです。

分かりますかね?

Img_01311

拡大するとこんな感じ。虹とはちょっと違う感じ。

虹かもしれんけど。横浜はずーっと晴れで雨全然降ってないんですよね。

初めて見る何だか不思議な雲でした。

( ^ω^ )

«7月28日はウチに猫らが来た日

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30