« 向日葵の種は美味 | トップページ | スイカのお味は。。 »

2011年8月27日 (土)

スイカとパプリカ

Cimg2743 Cimg2748

5月に「新三笠西瓜」という名の小玉スイカの種を蒔きました。

現在確認されているだけで、4個の実が成長中。

他にもどこかでこっそり成長している実があるかもしれませんが。

今回、スイカの栽培は初挑戦。

はたして食べるところまで持っていけるか。

Cimg2745 Cimg2747

黄色いパプリカの実が1個。

まだ裏側が黄緑色だけど、今回は虫にかじられて食べられなくなる前に収穫しました。

Cimg2752

畑の隅にこっそり種を蒔いたアサガオが雑草にも負けずに花をたくさん咲かせてくれました。

それにしても、先週末に草むしりをしたはずなのが、今週の雨で、もうこんな状態です。

雨が降ると畑の水やりが免除されるので助かるのですが。。

Cimg2757 Cimg2762 Cimg2771

今日収穫した野菜によるベジタブルアートです。

猫と虫のつもりですけど。。

Cimg2754

え~と、虫つながりで。

今日、玄関ポーチに置いてある椅子に座って昼食後のアイスコーヒーを飲みながら煙草を吸っていました。

ふと気づくと、コイツが目の前の鉢植えのミカンの葉1枚をものすごい勢いで食べていました。お前も昼食かい

食後にどこかへのんびり逃げ去るところを接写。

手で触れませんが、コイツに関しては適当に愛でています。

« 向日葵の種は美味 | トップページ | スイカのお味は。。 »

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

ムシさんかわいい
だいすきかもっっ
暖かく見守ってあげてくださいねっ

猫畑さん こんばんは
収穫おめでとうございます
ちょっとびっくり顔のねこちゃんですね
虫さんの赤の足がきれい
あら、本物も
アゲハの幼虫かしら
きれいねぇ~

ゆうかさん、

夕食後、またアイスコーヒーと煙草でくつろいでいて、ふと見ると
コイツがミカンの葉っぱをムシャムシャしていました。
さっき見たら、まだお食事中でした。
コイツとは気が合うようです。

timeさん、

いらっしゃいませ
アゲハの幼虫だと思います。
鉢植えのミカンの木は高さ1m程なんですが、
夏はアゲハの産卵場・幼稚園と化しています。
鳥の糞みたいな小さな白黒の幼虫がだんだん成長して
緑の立派な幼虫になり、やがてサナギになるのですが、
蝶になったところは見たことないですね。
鳥に持っていかれるか、サナギ状態のときに他の虫に
中身を食べられるか。。。
自然界も厳しいですね。

きれいなパプリカですね
我が家のものは、どちらかというとオレンジっぽい色をしています。
土のpHのせいか、肥料不足か、完熟させすぎたのか、もともとの品種の違いか・・・・・
そんなことよりも、中にムシが住まないように観察しております。
スイカもおいしそうカラスが狙ったりしないんですか?
私もご近所ならひと口狙ってしまいそう

バコをくゆらしながら、アイスコーヒーを味わう、素敵な休日ですね
アゲハの幼虫を見守ってあげる、優しいさもステキです

花みすきょんさん、

ありがとうございます。
パプリカはお互いより多く収穫できるといいですね。
カラスってスイカ食べるのかなあ。
今回美味しく食べることができたら、来年の夏はもっと沢山
スイカの種を蒔きたいと思っています。
アゲハの幼虫は食欲旺盛でけっこうミカンの葉っぱが食べられて
います。
今日、庭に生えていて2階のベランダほどの高さまで成長するも、
かれこれ15年間実が成ったことがない同じ柑橘系のデコポンの木に
幼虫を引っ越しさせようと試みました。
芋虫系は嫌いなのですが、意を決して軍手をはめて枝にいた幼虫を
ムニュっとつまみあげようとするも、失敗。
つまんだと同時に下半身の足で枝をガシッとつかまれ、
上半身を90度のけぞらせて「何すんじゃい!」と抵抗されました。
それで「ひえ~」とびびって退却です。
次の作戦を考えねば。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スイカとパプリカ:

« 向日葵の種は美味 | トップページ | スイカのお味は。。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30