最後のスイカ
今日は3個目、且つ最後の小玉スイカを収穫しました。
スプーンですくって食べたら、甘くて美味しかったです。
茄子も今日の収穫でおしまいです。
先週の台風直撃で傷んで枯れかけた苗木は全てつぶしました。
以前、カ―ディーラーに行った時に、景品として戴いたばかりのジャガイモ(きたあかり)から芽が出てきてしまいました。
仕方なく種イモとして畑に植えた10数個から、今回、大小の新ジャガを回収しました。
« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »
今日は3個目、且つ最後の小玉スイカを収穫しました。
スプーンですくって食べたら、甘くて美味しかったです。
茄子も今日の収穫でおしまいです。
先週の台風直撃で傷んで枯れかけた苗木は全てつぶしました。
以前、カ―ディーラーに行った時に、景品として戴いたばかりのジャガイモ(きたあかり)から芽が出てきてしまいました。
仕方なく種イモとして畑に植えた10数個から、今回、大小の新ジャガを回収しました。
今日は輪番制節電休暇の穴埋めの為の出社日でしたが、結局、先日の台風直撃でひどい目にあったことを口実に有給休暇を取得。
休みを利用して横浜市JR関内駅前の大通り公園石の広場で開催されている大陶器市に行ってきました。
チラシに高さ20センチぐらいの九谷焼の招き猫の写真が載っていて、それを目当てに行ったのですが、お値段がなんと1万8千円。1万3千円まで値引くと言われたが、そんなの手が出るわけありません。
他の種類の焼き物の猫も見かけたが、2万円とか3万円だったり。「わっ、高~!」の連発でした。
魅かれるものが多々あるも、そこはぐっとこらえました。
結局、お手頃価格の小さな瀬戸焼の招き猫と鋳物の鍋敷を買って帰りました。全部で5千円ぐらい。
手前の3にゃんは転んでも起き上がります。
今日収穫した野菜でベジタブルアートを作ってみました。
散々悩んだ末にこれです。
ピーマン、パプリカ、茄子、中玉トマトはもうそんなに大きくならないだろうから、小さいけど美味しそうなうちに摘んでしまいます。
昨年の夏に栽培したアイコ(形が縦長のミニトマト)の落ちた実の種が畑の隅で勝手に成長して実を付けてくれたので収穫。
うちの玄関の下駄箱の上で飼っている「金ちゃんず」(金ちゃんたち)です。
コメット(1)+和金(3)=4匹です。
何となく癒しを求めて5,6年前にホームセンターで体調4センチぐらいのを私が衝動買い。この時に出目金とか文金なども数匹買ったのですが、最初に一回り小さい水槽と水草だけで飼おうとして、酸素不足で立て続けにご臨終。慌てて水槽を大きめし、濾過機を設置。それで生き残ったのが今の「金ちゃんず」です。和金類はたくましいです。
今ではみんな体調10センチぐらいまで成長し、水槽の中で狭そ~に泳いでいます。
餌は毎朝1回、家族の1人が「テトラフィン」という海藻が主原料の餌をあげています。あまり沢山あげないので朝はみんな飢えていて、首を左右にブンブン振って餌を要求してきます。
水槽や濾過機の掃除と水の交換は、週末に1回、私がやっています。たまにおさぼりして2週間に1回になることも。水は台所の浄水器を介して出した水道水をそのまま使っています。
それにしても和金類ってこんなに大きくなって長生きするとは。
2個目の小玉スイカを収穫して食べました。
先週末に収穫した物の方が甘かったかな。
でも美味しかったです。
収穫した野菜で作ったベジタブルアートがこちら。
スイカモンが飛び跳ねています。
畑の数か所で「黄金まくわ瓜」の実が4,5個できていたが、ほとんどが傷がついていたり虫に喰われていました。その中で1個こぶし大の綺麗な実を発見し早々に収穫しました。
まだ色が薄いのでもう少し濃くなって熟してから食べます。どんな味か楽しみです。
「新三笠西瓜」という小玉スイカの実が4個できていましたが、内1個が割れていて、中で様々な虫がお食事中でした。親指大の2匹の小さな雌のカブトムシもお食事していたのでつかまえて虫籠に。
この調子で1個も食べられなくなると悲しいので、「少し早いかな?」と思いつつ、残りの3個の内、写真中央の1個をお試しで収穫。直径は16センチぐらい。
スイカを冷蔵庫でよく冷やしてから切ってみました。やはりまだ青白い部分が。赤い部分をスプーンで丁寧にすくって食べました。シャキシャキっとしてものすごく甘くて美味しかったです。
収穫したスイカ、瓜、ピーマン、茄子、ミニトマトでベジタブルアートを作ってみました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント