焼きいも
家庭菜園で収穫した大量の薩摩芋(紅東)を1つ1つ新聞紙で包んでポリ袋に入れて保管していたものを今日チェックしたところ、全ての新聞紙が湿ったり濡れたりしてるのを発見。「えっ?」と思って新聞紙を開いてみると、芽が出始めている芋がいくつもあった。 慌てて全ての芋の新聞紙を取り払い、出始めていた芽も摘んで、現在、湿った芋を再度家の中で干しています。
何故こんなに新聞紙が湿ったのだろうか。最初に芋を洗って乾かしたときに、乾かし足りなかったのか、新聞紙に包んだ後に芋から蒸発した水分なのか。この謎は深い。 カビが生えないように気をつけねば。
例年、うちの焼き芋係は私です。
今日はこの秋初の焼き芋を作りました。
うちで使っているのはガスコンロ専用のホーロー鍋です。購入時に石も付いていました。この鍋では焼き芋しか作ったことがありませんが、説明書によると、焼き芋の他にも焼とうもろこし、焼きじゃが、焼きナス、焼き栗、さけのホイル焼きなんかもできるそうです。
以下にて焼き芋のレシピを紹介します。
焼き芋のレシピ
①さつま芋をよく洗い、石の上に並べ蓋をして中火で焼く。
②15~20分ほどたったら蓋をとり、ひっくり返す。
③蓋をしてさらに25分ほどで焼きあがります。
芋に箸を差して、スーッと入っていけば出来上がり。
(材料の大きさで焼きあがり時間は異なります。)
そうこうしているうちに、はい、焼き芋が出来上がりました。
焼きたてアツアツの芋に塩を振りながらスプーンですくって食べました。
ホクホクして甘さもいい感じで美味しかったです。
ごちそうさま。
最近のコメント