« さつま芋の収穫 | トップページ | 炊飯器で作る大学芋 »

2011年10月15日 (土)

うちの「庭の主」、兼、「警備員」はカエルです

Cimg2950

うちの「庭の主」、兼、「警備員」です。

かれこれ15年近く、こいつの一族が住み続けています。

毎年春になると冬眠から覚めて晩秋まで家の周りや庭を巡回しています。

今年は少なくとも2匹はいます。

種類は不明。

体長は6~8センチぐらい。

特に夜間の見回りが好きみたいです。

夜になるとどこからともなく姿を現し庭を巡回しています。

時々、夜に帰宅したときなど、足で踏みそうになります。

とても寡黙で、たまに聞こえるか聞こえないぐらいのか細い声で「ケ」と鳴くぐらいです。

動作が鈍いので簡単に捕まえることができます。

以前、素手では触りたくないので、手に軍手をはめて捕まえて小さな水槽に入れたことがあります。でも、ご覧のとおり背中はブツブツ。それにお腹側は白黒の複雑な斑模様があります。あまりにも気持ち悪いので直ぐに逃がしてあげました。

庭に住み続けていいから、ちゃんと警備の仕事をしてね 

« さつま芋の収穫 | トップページ | 炊飯器で作る大学芋 »

あれこれ」カテゴリの記事

コメント

じゅっ十五年も・・・
カエルっちご苦労様って
警備ってやっぱ虫の取り締まりですか?
写真では大きく見えるけど、
案外小さいのですねっ

ゆうかさん、

いらっしぃませ
15年といっても、この庭主=警備員さんの親や
そのまた親から、我が家に悪い虫が侵入しないように
代々警備業務を引き継いでいるのではないかと
思われます。
夜勤でのお仕事、ほんと御苦労さまです。
こんど賞与としてハエかダンゴ虫でもあげようかな?

何と怖そうな警備員さん! 
足がすくんで動けません。  
なめくじかっ!

ねこめしやさん、

いらっしゃいませ。
頼もしい警備員さんです。
そうです、1度睨まれたらナメクジのように
這って逃げるしかありません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うちの「庭の主」、兼、「警備員」はカエルです:

« さつま芋の収穫 | トップページ | 炊飯器で作る大学芋 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30