« 初詣 | トップページ | 節分の鬼です。 »

2012年1月15日 (日)

ジャガイモと下仁田ネギと寄せ鍋

1月14日(土)

Cimg3116

午後、畑の一部を耕すと、掘り残した大小のジャガイモがごろごろ出てきました。

その中から食べられそうなものを20個ぐらい厳選して家に持帰ったところ、大奥より「さらに5,6個を厳選して残りは種イモにしたら~?」との厳命が下ったのでそうします。

まあ、ホームセンターのチラシなんか見ると、種イモの販売も始まっているので丁度良いのかな。

さて、どれを食べようかな。

Cimg3122

晩御飯用に下仁田ネギを3本収穫。

太さを測ったら4~4.5センチありました。

Cimg3127

晩御飯は寄せ鍋。

具はカニの足、鶏肉、タラ、シイタケ、エノキ、葛切り、正月飾りに使った真空パックの鏡餅、白菜、そして収穫した下仁田ネギ。

下仁田ネギは普通の長ネギよりも味が濃い感じがします。

ポン酢とゴマダレでいただきました。

我が家では、鍋の締めは残り汁をご飯にかけてオジヤにして食べる派と、残り汁でウドンを食べる派の2派に分かれます。

共にガリガリ挽いて使う黒コショウと塩を少々ふって食べると美味しいです。

因みに私はオヤジなのでオジヤ派です。さぶ~。

ご馳走様でした。

« 初詣 | トップページ | 節分の鬼です。 »

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、貧乏ねこめしやです。
カニ・・・猫畑さんってもしかして貴族ですか?
大農園持ってるし・・・
ウチはピーマンが枯れたので今日抜く予定です。
冬季に生るものって何かありますかね~?
やっぱり、冬に植えて春待ちですかね?

きゃぁ~美味しそうっっ
こんな太いネギ初めて見ましたよっ
それに、カニ入り鍋なんてとってもリッチ
我が家のお鍋は具の種類がとっても
すくないので・・・
猫畑さん家にお呼ばれしに行きたいですっ
飲み物は持参いたしますので・・・
私も最後はオジヤ派でございます

わあ~~おいしそう
猫畑さんの記事より白ネギに目覚めたワタクシ
残念ながら下仁田ねぎなるものは手に入らないので
白ネギオンリーですがとってもおいしいですね
関西はあんまり白ネギ食べないのですよ
なので今までほとんど食べなかったのですが
一度下仁田ねぎも食べてみた~~い

皆さんいらっしゃいませ

ねこめしやさん、

猫畑家はハプスブルク家から分家して
横浜に移り住んだ没落貴族でして、
それでも横浜市の半分は猫畑家が所有して
おります。
当主のポチの下に1000人の下僕が
同家で働いております。
という冗談はさておき、そうですね、
今の時期はあまり植える物が無いので、
しっかり土を休ませ、耕し、肥料を入れて土作り
をしましょう。
そろそろジャガイモの種イモが売り出されて
いますが焦る必要ありません。
春以降に「インカのひとみ」がお薦めです。
5色のラディッシュも春以降に種を直まきして
簡単に育てられます。
詳しくは過去の私のブログ記事をご覧ください。
ご近所のホームセンターを適宜チェックしましょう。

ゆうかさん、

うちは偏食家族なもので、具の種類が多く
なってしまうのですよ。
具は猫畑家御用達のイトーヨーカドーで
買った至って庶民的なものばかりです。
カニは冷凍のパサパサなやつで、まあ
カニカマよりはマシといった代物です。
というわけでビール以外にも、フグと神戸牛と
アワビと本松葉蟹を持って当家へお越し頂けると
助かります。

timeさん、

私の記事で白ネギに目覚めて頂いたとは、
とても感激です。
実は私も今回、自分でネギを栽培して、
特に焼いて醤油をかけてワサビを少し付けて
食べて、初めて白ネギの美味しさを実感した
次第です。
ほんと群馬県下仁田町に行って本場の
ネギを食べてみたくなりました。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャガイモと下仁田ネギと寄せ鍋:

« 初詣 | トップページ | 節分の鬼です。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30