赤いパプリカ
7月25日(水)、朝の出勤前、赤いパプリカの実の1つがいい感じになったので収穫することにしました。
赤いパプリカ、ピーマン、そして茄子を1個づつ収穫。
赤いパプリカを焼いて、サイコロステーキと一緒に食べました。
味は肉厚のピーマンといったところです。
美味しかったですよ。
« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »
7月25日(水)、朝の出勤前、赤いパプリカの実の1つがいい感じになったので収穫することにしました。
赤いパプリカ、ピーマン、そして茄子を1個づつ収穫。
赤いパプリカを焼いて、サイコロステーキと一緒に食べました。
味は肉厚のピーマンといったところです。
美味しかったですよ。
この春に植えた唯一の大玉トマトの苗。 台風や強風に耐えて何とかいくつかの実をつけてくれている。 中でも下の2つは一昨日の段階でそれなりに色づき、そろそろ収穫しようかどうか迷っていた。昨日の朝、水やりついでに収穫しようと畑に行くと、何と左側の子が大きくえぐられて見るも無残な姿に。目撃はしていないがカラスの仕業に間違いない。そのまま残して出勤。そして、今朝、右側の子を収穫しようと畑に行ったら、何とこの子も大きくえぐられていた。「このまま色づく度にカラスに食われてたまるか!」と思い、まだ小さいが色づいて来た上の2つを救出(収穫)したところ、2つとも傷んで食べられない状態になっていた。大ショ~ック。カラスは私よりも食べ頃のトマトを知っているようだ。大玉トマトはこのまま食べられずで終わってしまうのだろうか。
この春に植えた唯一の中玉フルーツトマトの苗。こちらも台風と強風でヘロヘロ状態。あまり色が良くないが3つ色づいていたので早めに収穫。
ピーマンの苗は小さいながらも元気に実をつけてくれています。
今朝の出勤前に収穫した子達です。
3つの中玉トマトは既に私の胃の中にいます。
今晩のオカズに、一昨日収穫した黄色いパプリカで大奥が肉巻きを作りました。
黄色いパプリカとチーズを合わせ豚肉で巻いて焼いたものです。
パプリカはジューシーで肉厚のピーマンのような味。
そこに酸味のあるトロトロチーズと豚肉の油と香ばしさが相まって、まさに真夏のロンドンオリンピックや~。
なかなかの美味でございました。
一昨日収穫した茄子とキュウリ。今年は茄子の苗を3本植えただけなので、収穫もほぼ終了です。もう2,3本植えても良かったかな。
茄子は昨日の夕食に焼き茄子にして美味しく頂きました。
今日も相変わらずの強風。
黄色いパプリカ(パプリカゴールド)の苗には実が3個ついています。そのうちの1個が先行して成長。去年の夏に栽培した時に完全に黄色になるまで待っていたら虫にかじられてしまい泣いたことも。また折からの強風も心配なので、まだ若干緑が残るも早めに収穫することにしました。
黄色いパプリカの初収穫です。
ついでにジャガイモもいくつか。ジャガイモは既にバケツ1杯分ぐらいは収穫済みですが、まだまだ土中にゴロゴロ埋まってそうで。
こんな感じで。
けっこう立派な一品です。
昨日、一昨日の横浜の天気は、雨は少し降っただけですが、強風が吹き荒れていました。
畑がどうなっているか心配で、今朝、出勤前に様子を見に行ったところ、案の定、大玉トマトの苗も中玉トマトの苗も、そしてキュウリの苗も倒れたり倒れかかったりで可哀そうな状態になっていました。先日の台風直撃に続き、もう勘弁して欲しいのですが。
あまり時間も無かったので、とりあえず倒れた苗を起こして、中玉トマト、茄子、キュウリを収穫。中玉トマトはこの夏の初収穫と言いますか、風で落ちた実を救出したものです。故に、まだ完全に赤くなっていません。大きさはピンポン玉ぐらい。糖度が高めのフルーツトマトなのですが、この色ですとまだそんなに甘くなっていないでしょうね。しばらく置いて赤くなるのを待ってから食べたいと思います。
大奥が今晩のオカズに昨日収穫した3本の茄子を焼きました。
私が部屋でパソコンをいじっていたところ、コンコンとノックの音が。
「はい」と返事すると、大奥が「茄子焼いたから暇だったら皮むき手伝って~」と。
「ああ、いいよ」と台所へ行き、焼き茄子3本の皮むきに初挑戦。
大奥の話しでは「茄子は皮が焦げるぐらい焼いた方が風味が増して美味しい」と。
いやあ、その焦げた皮に実がくっついてこないようにむくのが難しいの何のって。
手・箸・爪楊枝を駆使して悪戦苦闘の末、何とか写真のような形に。
ふっ、実は比較的綺麗にむけた側を表に向けています。
焼き茄子の皮むきの大変さを身を持って知った次第。
焼き茄子の皮を簡単にむく方法って無いんでしょうかね?
醤油をかけて、生姜をつけながら有難く頂きました。
激旨でした。
どうも ポチお嬢様です。
最近、首のシュシュを涼しげな夏バージョンに替えてみました。
さて、今日は七夕です。
私もお星様に大好きな鰹節をお願いすることにしました。
こうしてお願いしていると叶うものなんですね。
この後、美味しい鰹節にありつけました。
食べたら眠くなってきました。
では皆さん。
天の川に行ってきます。
猫星に会えるかな。
今日はソラマメを収穫した後の雑草だらけの土地を短い畝3列分耕してヘロヘロです。
ここには余っていた古い黄金まくわ瓜の種とキュウリの種を蒔きました。どちらの種も横浜地域では7月上旬ですと蒔き時ぎりぎりのタイミングです。まくわ瓜の種は古いので多分発芽しないかもしれません。
畝の手前右側は大玉トマトの苗で青い実がいくつかつき始めています。対角線向こうに1本だけ植えた覚えの無いキュウリの苗が大きく成長しています。
そのキュウリの苗と花。気がつくと下の方に1本の実がこっそり大きく成っていたので収穫しました。この夏の初収穫です。
ピーマンの苗はあまり大きく成長してくれない割には実をつけてくれます。
紫色の茄子の花。
本日の獲物です。
そしてこちらがベジタブルアート。
題: 「雑草が野菜だったらいいな」
先日収穫した「インカのひとみ」の残りを使って大奥が夕食のオカズに「粉ふきいも」を作りました。
最後に比較的大きめの芋を残したとは言え、やはり小粒のジャガイモなので「ピーラーで皮むきするのが大変だった」そうです。
塩と黒コショウをふって有難く頂きました。
黄色の粉ふきいも、ホクホクしてとても美味でございました。
これで「インカのひとみ」もおしまい。
来年も種イモを買って育てたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント