耕してます
8月はほとんど雨が降らなかったのに9月になった途端、雨が頻繁に降るようになった。そのおかげで畑は草ぼうぼうに。隣接する家庭菜園仲間の皆さんの畑はこまめに草むしりをされてきれいなものなのに、うちの畑だけ丈4、50センチの雑草に一面覆われてしまう始末。「これではいけない」と9月の毎週末の1日は草むしりと耕し作業に充てている。
今日はたまたま会社の特別休日。頭にタオルを巻き、ペットボトルのお茶、煙草、折りたたみ椅子など持参で朝10時から昼の2時近くまでみっちり備中(3又の鍬)を振るう。土は大体50センチぐらいの深さで掘り返しながら土中に残っている雑草の根っ子などを取り払うようにしている。
耕す場所はまだたくさん残っている。全て耕したら、今度は堆肥や石灰を混ぜながら土作りをし、畝を作っていく作業が待っている。まだまだ先は長い。
紅東(さつま芋)の蔓が旺盛に伸びている。収穫(芋掘り)は10-11月の予定。
2本だけ植えたピーマンの苗が結構頑張ってくれて、小ぶりだけど実をつけてくれている。赤いパプリカ1本、黄色いパプリカ1本もいくつかのピーマンサイズの実をつけてくれているが、赤や黄色になりかける端から虫(たぶん茶色いカメムシ)に食われて収穫できない状態。虫に食われるぐらいなら、いっそ赤や黄色になる前の緑のときに収穫して食べてしまおうかどうしようか思案中。
最近のコメント