« 2012年9月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年10月

2012年10月18日 (木)

2012年秋のハロウィン・コレクション

Cimg4056 Cimg4055

どうも ポチです。

「2012年秋のハロウィン・コレクション」ということで、ちょっとドレスアップしてみました。

Cimg4048

どう?似合うでしょ。

これ、下僕の猫畑の大奥が100円ショップでフリース地のマントを買って来て、それを裁断して縫い合わせて作ってくれました。

Cimg4051

なんか眠くなってきました。

Cimg4058_2

Trick or treat 鰹節くれないとイタズラしちゃうよ

2012年10月 8日 (月)

石焼き芋だよ。

Cimg4045

2日前に収穫した紅東(べにあずま=さつまいも)の内、試しに2本を使ってこの秋初めての石焼き芋を作ることにしました。

我が家で使っている焼き芋用の石付き鉄鍋。試したことは無いのですが、説明書きによれば、この鍋でトウモロコシや茄子やジャガイモなんかも焼けます。

水洗いした2本の大きな芋を適当に切ってお鍋にポン。蓋をして中火で片側2,30分、ひっくり返して2,30分焼きます。芋に箸がスッと挿されば出来上がりですが、少し焦がした方が皮の内側のお焦げが香ばしくなります。

Cimg4046

はい、出来上がり。

家族でホクホク言いながらスプーンですくって食べました。

収穫から1週間ぐらい経つと甘みが増してくるので、まだ少々甘みが足りない感ありました。 まあ、そこは塩で補いつつ。。

美味しゅうございました。

2012年10月 6日 (土)

紅東を収穫しました。

Cimg4041

5月19日に植えた紅東(べにあずま=さつまいも)の苗10本(198円)がこんなに元気に育ち、収穫の時期を迎えました。

蔓を全部刈って、小さなスコップと手で芋掘り開始。

Cimg4044

大小合わせて約30本の紅東(べにあずま)を収穫。

手前の大きな子は長さ40センチもあります。

昨年は収穫した芋を洗って、干し、新聞紙で個装し、ポリ袋に入れて室内保存したら、ものすごい湿気で新聞紙がべとべとになり、挙句の果て黒カビまで生えてきて、多くの芋を廃棄処分してしまうという失態を犯しました。

今回は芋は洗わずに土付きのまま風通しの良い玄関ポーチの日陰にて、このような形か後でバケツにでも入れて保存したいと思います。

さつま芋は収穫から1週間以上置くと甘みが増してきて、より美味しくなります。

今年も自家製の焼き芋を食べまくるぞっと。

« 2012年9月 | トップページ | 2012年12月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30