« 紅東を収穫しました。 | トップページ | 2012年秋のハロウィン・コレクション »

2012年10月 8日 (月)

石焼き芋だよ。

Cimg4045

2日前に収穫した紅東(べにあずま=さつまいも)の内、試しに2本を使ってこの秋初めての石焼き芋を作ることにしました。

我が家で使っている焼き芋用の石付き鉄鍋。試したことは無いのですが、説明書きによれば、この鍋でトウモロコシや茄子やジャガイモなんかも焼けます。

水洗いした2本の大きな芋を適当に切ってお鍋にポン。蓋をして中火で片側2,30分、ひっくり返して2,30分焼きます。芋に箸がスッと挿されば出来上がりですが、少し焦がした方が皮の内側のお焦げが香ばしくなります。

Cimg4046

はい、出来上がり。

家族でホクホク言いながらスプーンですくって食べました。

収穫から1週間ぐらい経つと甘みが増してくるので、まだ少々甘みが足りない感ありました。 まあ、そこは塩で補いつつ。。

美味しゅうございました。

« 紅東を収穫しました。 | トップページ | 2012年秋のハロウィン・コレクション »

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

猫畑さんちに焼き芋用の鍋がある事に
まずビックリしました(笑)
自分ちで作ったサツマイモを
自分ちで焼いて食べるなんていいですね~
ちょっとお邪魔して一緒に食べたくなりました~

w(゚o゚)wまた何と美味しそうな! いいな~
私も今年植えようと思いましたが、苗が売ってなくて・・・
いつ頃植えましたか?
どれ位深く耕しておけばいいですか?
是非ご教示下さいませ。m(_ _)m

こんばんは。

わぁ~
やっぱり、焼き芋サイコー
いい色に焼けましたねぇ・・・

しげりんさん、

こんにちは。
昨日も今日もオヤツに石焼き芋を作って食べましたよ。
あま~い、あま~い、焼き芋。
お裾分けしたいのですけどねえ。。

ねこめしやさん、

こんにちは。
今年は5月19日に苗を植えました。
紅東は5月になるとホームセンターなどに束で売り出します。
運が良いと安納芋(蜜芋の一種)の苗も。
よって、植える時期は5月。
土を30~50センチの深さで耕し、適当に堆肥と石灰を混ぜる。
苗を斜めにして30~40センチ間隔で挿しておく。
最初、多少枯れた感じになっても根付くまで水やり。
茎が立ちあがり新しい葉っぱが出てきたら根付いた証拠。
あとは大体雨まかせで、枯れそうにならない限り水はあまりあげない。
蔓が地面を這うようにして成長するが、適宜持ち上げて返してやる。
蔓の途中から根っ子が出て地面に新しい根を張らせないように注意。
新しい根ではなく、元の根の方に養分を集中させる為。
収穫は10月。
スコップや手で芋の周りから掘る。

kamaさん、

こんにちは。
この石焼き芋鍋があれば私でも簡単に焼けます。
我が家の石焼き芋担当は私であります。
ご自分で栽培されなくても、市販の石焼き芋は高いので、
スーパーで芋を買ってご自宅で焼いてみましょう。

なんとなんと!!!!
2年ぶりに見る石焼芋!!!
うぅ!!!今年こそ食べてみたい!!!

ゴウタロウさん、

こんばんは。

2年ぶりですか?
それはそれは。
今年はぜひ焼き芋をご賞味くだされ。
もし叶わなければ、せめて上の写真の焼き芋の
匂いを嗅ぎながらお茶を飲んでみてくだされ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石焼き芋だよ。:

« 紅東を収穫しました。 | トップページ | 2012年秋のハロウィン・コレクション »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30