ソラマメの花
今日の畑の様子です。
ソラマメの木が密集状態。
花がいっぱい咲いています。
ソラマメの花。
手前、2月半ば過ぎに蒔いた「つるなしスナックエンドウ」の種(約30粒)が発芽し始めました。 その向こうの少し土が濃く写っている部分に、一昨日、追加の種を蒔きました。
今日はイチゴの苗の枯れ葉を取り除き、苗と苗の間に藁を敷きました。 2月頃から白い花がけっこう咲いているます。 でも、この時期の花は実にならずに枯れてしまう感あります。 寒いからなのか? 受粉を助ける蜂や蝶がほとんどいないからなのか? 人工的に授粉させれば実になるのかな? 例年だと実になる花は5月頃です。
大根を1本抜いて帰りました。
« 外は大雨だけど。。 | トップページ | のせてみた。 »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 安納芋の収穫は玉砕(2023.10.21)
- 朝顔がいっぱい(2023.08.02)
- 茄子の木のバッタ(2023.07.15)
- 安納芋の蔓に土をかぶせた(2023.07.02)
- 茄子の初収穫♪(2023.06.25)
マメ科の花は、ユニークですね

畑は、準備期間ですね
投稿: ミヤンビック | 2016年3月21日 (月) 07時27分
ソラマメの木がスゴイですね~@@
ソラマメの花って白地に黒い点があって
なんだかくろまめちゃんに似てて可愛いです♡
これからは暖かくなってくるので
畑仕事も本格的になりそうですね~ヽ(´▽`)/
色々収穫するのが楽しみですね♪
投稿: しげりん | 2016年3月21日 (月) 21時19分
皆さん、こんばんは。
いつも本ブログをご訪問頂き有難うございます。m(_ _)m
ミヤンビックさん、
このソラマメの花、私はけっこう好きです。
畑をやっていて思うのは「やっぱり土作りは大事だな~、手を抜いちゃいかんな~」ということですかね。
しげりんさん、
確かにくろまめみたいですね。
ソラマメ=くろまめ、くろまめはソラマメの化身かな?
昨日、今日と畑周りの笹の根っ子を抜いたり、ソラマメの木の先につき始めたアブラムシに薬品かけて駆除したり、イチゴにワラを追加したりの作業をしました。
今日はついでにまた大根1本抜いて帰りました。
投稿: 猫畑 | 2016年3月27日 (日) 19時27分