« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年5月

2016年5月25日 (水)

道で出会った子

今日は会社をさぼって子供の学校の体育祭を見に行ってきました。

その帰り、道をとぼとぼ歩いていると。

Cimg80351

「あっ、何かいる!」

Cimg80361

「これは挨拶しなきゃ」とカメラを構えながら近づく。

「ん、オス(ω)だな」

黒猫かと思ったら、上半身黒で下半身茶色の変わった子。

Cimg80381_2

「にゃ~、こんなところで何してんの?」と声をかける。

Cimg80391

立ち止まってくれた。 

Cimg80371

「にゃ~」とか細い声で鳴きながら近寄ってきて私の足にスリスリ。

「うわっ、どっかでゴロンゴロンしてたな~」ズボンがホコリ・ゴミだらけに。。

連れて帰りたい衝動を必死に押さえつつ、しばらく頭を撫でてから「バイバイ!」とお別れしました。 なかなか愛い奴であった。

Cimg80401

今日の庭のアマリリスです。

球根を植えてから15年ぐらい放ったらかしですが、毎年ゴージャスな花を咲かせてくれます。

Cimg80411

植木鉢を見る度に、「窮屈そうなので、植え変えてあげないといかんかな~」と思いつつ。

2016年5月15日 (日)

スナックエンドウの初収穫とイチゴジャム♪

Cimg79911

先週の日曜日はイチゴが220個も採れて、冷蔵庫で冷やして2日かけて平らげました。

Cimg79951

つるなしスナックエンドウの収穫時期を迎えました。 つるなしスナックエンドウは高さ5,60センチぐらいしか成長しなくて、簡単な支柱をプスッと立てるだけで作れます。

Cimg79971

昨日の土曜日、つるなしスナックエンドウを初収穫しました。 他に、イチゴ200個以上とソラマメも収穫。

Cimg80021

今日の午前中は、前日収穫したイチゴを全て使ってイチゴジャムを作りました。

Cimg80081

午後は再びイチゴ70個とスナックエンドウを10数本を収穫。 こちらはヘタを取って冷蔵庫で冷やして食べることに。

Cimg80091

夕方、フライパンでソラマメを塩焼きして1杯。 う~ん、ソラマメは茹でるよりも焼いた方がホクホクして美味いかな。。

Cimg80051

        くろまめ              きなこ

おにゃん兄弟は相変わらず仲良し。

2016年5月 6日 (金)

衝撃のおかずに妻が(ToT)

実は4月19日、私が会社で仕事中、自宅に居た妻が自ら救急車を呼んで横浜の某公立病院へ搬送されました。

手当が早かった為、ほとんど後遺症も残らない軽症で済んだのが不幸中の幸いでした。 今も入院中ですが、たぶん来週中には退院の見込みです。

さて、入院中の妻がある日の病院食(普通食)の朝食で出たおかずのあまりの衝撃に思わずケータイで写真を撮って私にメールしてきたのがこちらです。

Photo

以下、本人からの第一報①と追加の食レポ②です: (※掲載は本人了解済み)

件名: (ToT)

① 朝食のメインおかず「サバトマト煮缶大根おろし添え」 猫のエサにしか見えない(ToT)

② パッサパサのサバのほぐし身です。トマト感はゼロ。せめて大根おろしに、醤油かポン酢がかかっていればよかったのに…。猫缶の方がよっぽどジューシー。

解説:

第一報の写真を見た瞬間、私はその凄さにもう笑うしかありませんでした。ブログの自虐ネタとして妻に食レポを頼んだところ②の報告がありました。

今日、病院で妻に面会した際に、結局全部食べたのか残したのか聞いたところ、(病院食以外は駄目なので)「他に食べるものが無いから全部食べたさ」とのことでした。 

そこでちょっと妻と首をかしげつつ笑いながら話してたのですが、(私も過去に何度も入院したことがありますが、)病院食って何故にいつもどこもこうなんでしょうね? 公立病院だからかな? 不味いと言う患者さん、残す患者さんの声をたくさん聞いてるはずなのに、病院は病院食の見た目と味を改善しようとする努力はされないのかね? せめて学校給食並にして欲しいね。ひょっとして、例えば芸能人御用達のような私立病院だと見た目も豪華で味も美味な食事が出たりなんかしてるのかな? 謎は深まるばかり。。

食事は患者さんにとって退屈な入院生活の中のひとつのイベントであり楽しみであり、患者さんに元気、希望を与えるものであって欲しいですね。 

2016年5月 5日 (木)

ソラマメの初収穫とイチゴがいっぱい♪

Cimg79601

今日の畑です。 イチゴとソラマメとスナックエンドウを栽培中です。

Cimg79591

反対から見るとこんな感じです。 右側の青い柵の右の通路(緩衝地帯)が狭過ぎて通れやしない。 今日通ったら転びそうになってしまった。

Cimg79611

ウチの青い柵の左側が通路(緩衝地帯)です。 ウチが抵抗した結果、手前側が若干広めになってるものの通りにくいです。 

元々この左側のスペースはある老夫婦が2人で開墾して拡げたスペースで、当初は30センチ幅の通路があったもものじわりじわりと幅寄せしてきて、「通りにくいなあ」と思いつつ我慢してきた経緯があります。 最近、この老夫婦の旦那さんの方がお亡くなりになって同スペース(畑)から撤退されました。 すると、畑の元締め爺様が「ウチでやります」と一方的に宣言して独り占めしてしまいました。 さらに、前の老夫婦よりもえげつなく通路をつぶす形で自分のスペースにしようとしてきまして。 「(自分側の)柵は設けない」と言っておきながら、私が知らない間に通路幅3センチぐらいに柵を作ってきたり。 私が本来の幅を綱で示してあげたら、さらに強固な柵を作ってきたりで。 一方的に広いスペースを確保したのだから、むしろ隣(ウチ)との通路を拡げるぐらいの元締めとしての度量・気配りがあっても良さそうなんですがね。 そんなこんなで、こういう方と今後もずっと顔を合わせて付き合うのも疲れるだけなので、私、畑から撤退することにしました。

Cimg79621

簡単な支柱を立てて放ったらかしの「つるなしスナックエンドウ」に白い花が咲き始めました。

Cimg79631

ソラマメが収穫時となりました。

Cimg79681_2

Cimg79691

ソラマメの初収穫です。

Cimg79811

これを塩茹でした後、冷凍庫に入れました。

Cimg79661_2

イチゴ、100個ちょっと収穫しました。

Cimg79721

イチゴのてんこ盛りです。美味!

« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30