« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月23日 (火)

雪と猫

Cimg86471_2

昨日の午後から降った大雪から一夜明けた今朝の状況。

一時は木が真っ白な雪に覆われていたが、だいぶ溶けていた。

Cimg86421

ベランダの雪。

Cimg86431

きなこが朝からにゃーにゃーうるさかったのでベランダに出してみることにした。

Cimg86441

ついでにくろまめも連れてきた。

Cimg86451

恐る恐る覗き込み、ちょっと触ってみるも、いま1歩が踏み出せず。

Cimg86461

ちょっとこれ、無理です。

Cimg86481

では、形だけですが、ちょいちょいして雪で遊んだことにします。

Cimg86491

これじゃ、ベランダで遊べないね。

※昨日は大雪による交通の大混乱を予想して、午後休暇をとって帰宅。 今日は午前休暇をとって家の前の雪かき作業。午後は仕事です。

2018年1月21日 (日)

お空に浮かぶ猫のおおきな顔

160119011
                      商用利用禁止 
作品No.53 お空に浮かぶ猫のおおきな顔

 

久しぶりに猫さんを描いてみました。

 

と言っても、お顔のどアップですが。。「おいおい、耳はどうした?」って言われそうですが。。。 耳は無かったことにしてください。。。

 

時々空を見上げてみてください。異空間からこんなのが覗き込んでるかもしれませんよ。

 

※画像をクリックすると拡大表示します。

2018年1月 8日 (月)

この葉っぱ、うめ~♪

160106011

                   商用利用禁止

作品No.52  この葉っぱ、うめ~♪

 

亀を描きました。

 

※画像をクリックすると拡大表示します。

 

学生時代の後輩から「亀を描いて欲しい」とお願いされていたのですが、ネットで変わった模様の子亀の写真を見つけたので、参考にしながら描きました。葉っぱの切れ端を手に、口を大きく開けているところが可愛い。何て種類の亀なんだろう?

初詣は岡村天満宮+ゆず

Cimg86361

今日は家族を連れて近所の岡村天満宮へ初詣に行きました。

この時期はもう閑散としています。昨年の今頃は梅の花がけっこう咲いていたのですが、今年はまだ小さな蕾のままでした。静かな雰囲気の中、ゆっくりお参りをした後、お守りを買って帰りました。

Cimg86351

岡村天満宮の境内には地元出身の「ゆず」の壁画が随分前から飾られています。壁画は少々色あせていますが健在です。ひょっとして「ゆず」ファンの聖地になってるのかな?絵馬を眺めていたら、「ゆずのxxコンサートのxx席のチケットが当たりますように」と遠い県の方が書いた絵馬を見かけました。

Cimg86381

お留守番してたきなちゃん

Cimg86391

お留守番してたまめちゃん

2018年1月 5日 (金)

書初めをしました。

Cimg86311


今日の午後、書初めをしました。

書初めの宿題用に子供の学校から配布された紙3枚中、1枚を分けてもらって練習なしの一発勝負。あ~緊張した~。

子供は私の字と書きっぷりを参考に、残り2枚を自分で書いて、良い方を学校へ提出します。

昨年同様、また下にスペースが空いてしまったので、竹の水墨画をちょろっと描き足して、左に私が通っている架空の学校名と学年、名前を書きました。 正に蛇足。 子供に「わ~~ないわ~~」と気持ち悪がられました。

ポチお嬢様の命日

今日(1月5日)は、2013年の同日に17歳半で他界したポチお嬢様の命日です。お線香を立てて、カリカリとお水をお供えしてお嬢様のご冥福をお祈りしました。

Cimg0062

Cimg0006

Cimg2292

ポチ、可愛かったな~。

2018年1月 1日 (月)

クルミと遊んで♪

151230011

                  商用利用禁止 

作品No.51  クルミと遊んで♪

 

明けましておめでとうございます。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

 

今年は「戌年」ということで、今年の初作品としてお犬様を描かせて頂きました。

 

※画面をクリックすると拡大表示します。

 

モデルさんは、学生時代の後輩宅にお住まいのクルミさんです。クルミさんは14歳のミニチュアダックスフントの女の子。家族以外にはちょっと人見知り・犬見知りでおとなしい子。特技は鼻をの上に向けて、その上におやつを置いてじっとすること。ご家族の癒しとなっているクルミさん。最近、目と耳の調子が悪いそうですが、長生きしてくださいね。

 

今回の作品は、クリスマスプレゼントとして自分で調達した「水性色鉛筆」で描いた初めての作品です。 

 

水性色鉛筆は普通の油性の色鉛筆みたいに紙に直接描いたり、描いた上を水で濡らした筆でなぞったり、鉛筆の芯の先に濡れた筆先をあてて色を取って、その筆で描くことで水彩画風な柔らかい感じの絵を描くことができます。 

 

う~ん、初めて水性色鉛筆を使ったけど、水彩画風になったのかな~、微妙だな~。。。 それにしても、水を使うから紙がボコボコになるな~。。。

 

買った水性色鉛筆:

 

Cimg86151

 

買った水性色鉛筆+水彩画用細筆(2本)はこちらです。 初めて使うのは不安だからお試しで12色にしました。 画材屋さんで1番安いドイツ製の色鉛筆です。 筆と合わせて1600円ぐらいでした。

おまけ:

 

Cimg86261

 

今朝は「お雑煮」を美味しくいただきました。

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30