2月22日はにゃんにゃんにゃんの猫の日♪ではあるが・・・
今日、2月22日はにゃんにゃんにゃんの「猫の日」♪ではあるが、
ホカペの上のちゃぶ台の下でぬくぬくだにゃ。
※今日、14年間使ったホカペが壊れたので買い替えました。
※おまけ: 今聴いているBGM
Bard Songs - Female Vocals - Medieval Style Music
« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »
今日、2月22日はにゃんにゃんにゃんの「猫の日」♪ではあるが、
ホカペの上のちゃぶ台の下でぬくぬくだにゃ。
※今日、14年間使ったホカペが壊れたので買い替えました。
※おまけ: 今聴いているBGM
Bard Songs - Female Vocals - Medieval Style Music
立ち上がって「CIAOちゅ~る」をおねだりする猫を下描きしていたら、いつの間にか「猫の妖精」になってしまいました。
猫麻呂画伯のメル変話:
「ほれ、ほれ、そのとろっとしたやつ、はよ~よこすにゃ!」
「うっひょ~い、ありがとにゃ!」
ちゅるちゅるちゅる・・・・・・・・・・
「あっ、あれ?」
気づくと空を飛んでいた。
「ここはどこにゃ?」
ここは妖精たちが棲む楽園、ティル・ナ・ノーグ(Tír na hÓige ("Land of Youth"=常若の国) 。
とろとろした物をちゅるちゅるした瞬間、あまりにも美味しくて、
彼は時空を超え、ティル・ナ・ノーグのケット・シー (Cait Sith=妖精猫)に変身してしまいました。
「そうだ、思い出したにゃ。」
「今日は年に一度の妖精祭りの日だにゃ。」
「いそがにゃいと、お祭りが始まってしまうにゃ。」
祭り会場で、彼は飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ。
祭りが終わる頃、彼の食卓の上にそっと出されたデザート。
何やらとろっとしている。
「おっ、旨そうだにゃ。」
彼がそれを木のスプーンですくって、ちゅるっとした瞬間、
「あっ、あれ?」
彼は元のおうちのもどっていました。
(おしまい)
2月3日は節分。
節分と言えば「恵方巻」と「豆まき」ですな。
恵方巻を自分で巻くのが、我が家の定番であります。
こうやって好みの具材をのせて、
巻いたら、
開く。 はい、出来上がり。
美味しく頂きました。
食後は、
豆まきです。 去年、一昨年あたりから、私、鬼役から解放されまして、家族におもいっきり豆をぶつけられることがなくなりました。
玄関前で形式的に「鬼は~外~、福は~うち~」と控えめに叫びながら、でも頭の中では「ぽっぽっぽ~ハトぽっぽ~、ま~めが欲しいかそらやるぞ~」と歌いながら、玄関先や庭に豆を少しだけまいておしまい。
翌日からキジバトさんが豆を食べに来るのが楽しみ。
豆まきしたの? (くろまめ)
豆まきしたんだね。 (きなこ)
※シッポの先がちょこんと出てる。。
よって、我が家の節分のプチイベントはこれにて終了。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント