ピーマンの初収穫♪
春の終わりにトマトやナスの苗を植えた頃、左側の細長のプランターにピーマンの苗も植えたのですが、まあ一応生き残っているものの葉っぱは虫に食われまくってるし、木が右側のキュウリのプランターの方へ傾いてるのも放ったらかしにしておりました。
この夏の収穫は半分諦めてたが、ここへ来て、割とまともな実が成りましたので初収穫しました。
こんな感じで3個を初収穫しました。😃✌
地這キュウリの蔓は9割ぐらい枯れて収穫はありませんが、種が20粒程余ってたので今週初めに蒔いたら発芽しました。種の蒔き時は7月末までなので、このまま成長して収穫まで持っていけるかどうかは不明。まあ、実験ですかね。
9月14日(土)時点の
収穫記録:🖊
キュウリ 0本 (累計 24本) ※収穫おしまい
茄子🍆 0本 (累計 8本) ※小さくて硬そうなのが数個成ってるが放ったらかし
中玉トマト🍅 0個 (累計 72個) ※数個成ったりするが不味そうなので放ったらかし
ミニトマト🍅 0個 (累計 74個) ※同上
ピーマン 3個 (累計 3個)
メロン 0個 (累計 0個) ※苗3本、結局枯れてしまい、ダメロンでした。
« たてがみがふっさふさな馬 | トップページ | ラグビーのような »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 安納芋の収穫は玉砕(2023.10.21)
- 朝顔がいっぱい(2023.08.02)
- 茄子の木のバッタ(2023.07.15)
- 安納芋の蔓に土をかぶせた(2023.07.02)
- 茄子の初収穫♪(2023.06.25)
こんにちは。
今年は植物にとっては苛酷な気候でしたから、
収穫がいまひとつなのもしかたがないのではないかと
思います。
長雨の梅雨、短く高温の夏、
台風の秋という感じですね。
すこし涼しくなってきたので、植物には
適当な時期なのかもしれません。
すこしでも育ってくれるといいですね、
投稿: ふうちゃん組 | 2019年9月14日 (土) 19時41分
ピーマン、輝いてます!すごい売り物みたい
収穫おめでとうございます~!
でもほんと農家の人は大変ですよね
定期的に一定量の収穫をしないといけないんだから・・・
大事にお召し上がりください
投稿: 二階堂 | 2019年9月14日 (土) 20時27分
ピーマンは無事に収穫出来ましたね!
形も色もキレイですね~(⌒∇⌒)
今年は長い梅雨の影響や異常な暑さ等
野菜を育てるのは大変だったかもですね・・・
やっぱりダメロンはダメロンだったんですね😢
投稿: しげりん | 2019年9月16日 (月) 20時52分
皆さん、こんにちは!
今日の横浜は雨が降りそうな曇り。⛅
涼しくて過ごしやすいです。
いつも本ブログをご覧頂き有難うございます。
また、コメント頂き有難うございます。m(__)m
ふうちゃん組さん、🍆
ほんと、この夏は変な天気でしたね。
味はともかく、ウチ去年に比べキュウリはたくさん採れましたが、
ちまたではキュウリの不作で、値段は今でも1本45円ぐらいで売られてるわ、味も当たり外れがあって、子供達もよく「不味い、不味い」言ってます。
上の各キュウリの芽、本葉が1枚出てきました。( ^ω^ )
二階堂さん、🍅
台風被害もあったりして、農家さん大変そうです。。。
ピーマンはですね、翌日、チンジャオロースの具にして食しました。
美味しかったですよ。
今のところ新たな収穫の気配はなしです。
去年は後半ほったらかしにするぐらい豊作だったのにね。( ^ω^ )
しげりんさん、🍆
少し小さめですが、特に洗ってなくても綺麗な色でした。
カメラのフラッシュのせいもあるかもしれないけど。。。
収穫ゼロは寂しいものがありますので、例え3個でも収穫できて嬉しいです。
ダメロンはほんと残念でした。
ちょっと私にはハードルが高かったですかな。
そう考えると、いつも上手に栽培されてるふうちゃん組さんは凄いと思います。尊敬!(/・ω・)/
投稿: 猫畑猫麻呂 | 2019年9月21日 (土) 12時32分