こんな童話は嫌だ集
ココログ会員向け「つぶやきのお題」で「こんな童話はイヤだ!」(お題主:あまかっぱさん)というお題があります。このお題に対する2021年6月24日から2022年3月27日までの私のつぶやき回答を以下の通り抽出し、まとめてみました。古い回答順となっております。
全て私の頭の中の妄想ですので実在しません。こんな童話があったらほんと嫌ですね。
「あ~嫌だ、嫌だ・・・」( ゚Д゚)
回答:
1.一般の大人でもちんぷんかんぷんな専門用語ばかり出てくる。
2.ハッピーエンドで終わると思ったら最後の1行で大どんでん返し、悲劇に。
3.登場するキャラが100名以上いて、それぞれに名前と役割があって、全然覚えられない。
4.物語の結末に至るまでに1巻300ページの本を全100巻、計3万ページを読まないといけない壮大な童話。
5.銅に関する研究論文「銅話」であった。難しくて読んでも分かんなかった。
6.「童話聞きたい子~?」「は~い!」「童話ドーナツ~のド~♪ そんだけ~」
7.おやゆび姫の容姿がマジ親指。
8.垢ずきんちゃん
9.長靴をはいた蛸(タコ)
10.最初に結末が語られ、後はその背景が時を遡る形で語られていく。
11.本じゃなくて巻物。
12.今日は七夕なのでヒコ君とオリさんが天の川を挟んでトークしてたら川上から桃が流れてきた。オリさんが桃を持ち帰って割ったら赤ん坊がぴょーん♪ヒコ君と2人で育てた。
13.S A G A SAGA♪ S A G A SAGA♪ ←童話じゃなくて「はなわ」(/・ω・)/
14.人魚姫の上半身が魚で下半身が人間。つまり半魚人。
15.シンデレラの結婚相手は王子様じゃなくて数年前にお妃を亡くされた王様の方だった。
16.大きな蕪をやっとこさ抜いたと思ったら、ホンダのスーパーカブだった。
17.仏教的童話「ネンズルとカナエテル」: ネンズルが念ずることは何でも、カナエテルが叶えてくれるという有難い物語。
18.内容がドーナツの話: 童話ドーナツのド~♪
19.キャッチ売りの少女: 駅前や繁華街で「アンケートに答えて」と近づき、言葉巧みに営業所に引っ張り込み、高額な商品を売りつける少女の話。別名、キャッチセールスの女
20.赤ずきんちゃん:オオカミのお腹を開いて見たらお婆さんがオオカミの内臓を美味しそうにむしゃむしゃ食っていた。「これ、あんたも食べる~?」と膵臓(すいぞう)を勧められた。
21.赤ずきんちゃん:オオカミのお腹を開くとオオカミが出て来て、そのオオカミの腹を開くとまたオオカミが出て来て、もうマトリョーシカ状態。100回目にやっとビー玉サイズのお婆さん登場。
22.木魚姫: 和尚さんがポクポクする木魚に手足が生えたお姫様の話。まあ可愛い♪
23.大魚姫: マグロ姫がシャチ王子に恋してアプローチしたらシャチ王子に食べられちゃった話。まあ可哀そう。涙)
24. 昆布とり爺さん:昆布の採取を生業とする漁師の爺さんの話。
25. 白焼き姫:うなぎの白焼きを売ってるお姫様の話。
26.病んでるせん童話:話の内容がとにかく病んでる。
27.クリーム童話:第一話「ホイップクリーム」第二話「苺クリーム」第三話「チョコクリーム」第四話「カスタードクリーム」・・・とクリームの話しばかりが延々と続く。
28.マッチョ売りの少女
29.ザリガニ合戦:ただのザリガニの共食いのお話。ザリガニって共食いするんですよね~
30.メダカの王様
31.フンドシ1丁の王様:続編に「パン1の王様」もあり。素っ裸はまずいので。(/ω\)
32.アリとキリギリス:モハメド・アリがキリギリスとボクシングする話。
33.鼻と口の女王(アナと雪の女王)
34.ヘンゼルとグレーテル:ヘンゼルとグレーテルはお菓子の家を全部食いつくして食い過ぎで死んじゃいましたとさ。
35.白雪姫と7人の巨人: 巨人の身長が50mぐらいあって、白雪姫とのバランスがめちゃ悪い。
36.おやゆび姫の正体:親指の胴体に手足が生えてて爪の部分が顔になってるキモイやつだった。
37.一億寸法師:ある日、一億寸法師が宇宙からやって来て、地球がサッカーボールのように太陽に向かって蹴り飛ばされた。
38.かぐやジジババ:月から迎えの使者が来た。「かぐや姫よ、行かないでおくれ」「お爺さん、お婆さんさようなら」「あれ?あれ?」連れて行かれたのは爺さんと婆さんだった。
39.ジャックとアントニオ猪木:ジャックが蒔いた種からアントニオ猪木が芽を出し雲の上までぐんぐん伸びた。ジャックが登って行くとそこにジャイアント馬場がおった。
40.シャンプーとすりこ木:シャンプーで洗髪してると、後ろからすりこ木で頭をぐりぐりしてくる男の物語。
41.マッチ好きの少女:世の中、平成ジャンプやら何やらジャニーズ系アイドルがたくさんいるのにギンギラギンにさり気ないマッチ一筋の熱烈なフアンの少女の物語。
42.瘤取物語:お爺さんのホッペにでかい瘤(こぶ)ができましてな。ある時、それが光り輝いていたのでお婆さんが切り取ってみると、中から小さな女の子が出てきたとさ。
43.タンスにゴン狐:古美北吉作。防虫剤の代わりに狐をタンスの中に住まわせているオジサンのお話。
44.ペーターロボット:英国の田舎に住むペーターという名の悪戯好きな野生ロボットの物語。
45.家具屋姫:老舗家具屋の御令嬢物語。父親に反発して新しい商売に手を出すが、失敗して店が傾いてしまうという悲劇。
46.注文の無い料理店:「東洋料理店 山犬軒」は常に繁盛し満席なんだけど、犬も食わないほど不味い料理しか出さないので、誰も食事を注文しなかったとさ。客は何してるの?
47.ドラ貞子:猫型ロボットのドラえもんは壊れてしまってもういません。のび太君の机の引き出しからは、代わりに髪の長いドラ貞子が出てくる様になりました。おしまい
48.グリル童話:魚や肉などを網や鉄板で焼く子供達(童)のお話を集めた作品集です。各作品の違いは焼いてる魚や肉の種類だけです。
49.シンデレラが残した靴があまりにも酷い悪臭を放っていたのでゴミ箱に捨てられてしまった。なので、シンデレラの家にお城からの使いは来なかった。
50.シンデレラが残した靴のサイズが1mと巨大だった。なので、シンデレラと結婚した王子様はいつもシンデレラのポロシャツの左胸ポケットから顔を出している。
51.未来未来、ない所にお爺さんとお婆さんがいませんでした。お爺さんは山へ芝刈に、お婆さんは川へ洗濯に行きませんでした。すると川下から小さな桃が流れてきませんでした。
52.イノキオ:主人公がアントニオ猪木
53.アリとジキタリス:アリが植物のジキタリスを育てて薬を作ってるお話。
54.アリとクリスマス: アリとクリスマスパーティをするお話。
55.大きなかぶ:排気量1500ccの大きなエンジンを搭載したホンダの「カブ」が登場し、詳細仕様が語られる話。
56.裸の王様:パンツ1丁で外を歩いていた為、そのまま警察に連行されてしまい、二度とお城に戻ってきませんでした。
57.裸の王様:裸の王様の国の国防軍のトップは「裸の大将」でした。時々、王様と大将は「ぼ、僕たちはオニギリが大好きなんだな~♪」と、仲良くオニギリを食べています。
58.玉手箱イリュージョン:別れの際に乙姫様から直接手渡された玉手箱の蓋を開けた瞬間、「狭かったわ~」と言いながら、乙姫様が中から現れました。おしまい
59.わらしべ貧者:世界一の大金持ちが全財産を別の物に次々と交換して行った結果、最後に手元に残ったのは「わらしべ1本」でした。おしまい
60.桃太郎のお伴:桃太郎はお伴のチワワとスズメとピグミーマーモセットとを連れて鬼退治にでかけました。お伴はちっこ過ぎて全く役に立たず、桃太郎は返り討ちされました。
61.おかずきんちゃん:赤ずきんちゃんの作るオカズがもう、それはそれは美味しくて。いつしか赤ずきんちゃんは村人から「おかずきんちゃん」と呼ばれるようになったとさ。完
62.冷たいウサギとカメ:カメは昼寝中のウサギを起こさずに追い越して行った。カメはゴール手前の坂が急過ぎてひっくり返ってしまった。ウサギは無視して追い越して行った。
63.ザリガニ合戦: 昔々、ニホンザリガニとヨーロッパザリガニとアメリカザリガニによる「お池狭間の戦い」が繰り広げられた。勝者はやはりでかいアメリカザリガニでした。完
64.金太郎さん:昔々、金の斧を担いだ金太郎さんが森で木を切っていたら、手が滑って斧がすっ飛び近くのお池にボチャーン。すると頭に斧が刺さった女神様が浮いてきました。
65.続金太郎さん:女神様が頭に刺さった金斧を指し「あなたが落した斧はこれですか?」と尋ねた。金太郎さんが「いいえ」と答えると、「嘘つきでよろしい」と、鉄斧をくれた。
66.あるババと40人の同族: 昔々、あるお婆さんに子供や孫やひ孫や甥っ子や姪っ子や叔父や叔母など40人の同族がいましたとさ。おしまい
67.三年の太郎:小学2年生の太郎君は4月から3年生になりました。おしまい
68.長靴をはいた猫:昔々、腹をすかせた猫がいました。あまりにすき過ぎて見る物見全て食べ物に見えてきて、道端に落ちてた長靴を食べてしまいました。そして長靴を吐いた。
以上
« 北京冬季パラリンピックの閉会式 | トップページ | チビ公園の桜 »
「あれこれ」カテゴリの記事
- 網戸の張替え初チャレンジ♪ (2022.05.04)
- 布マスクが届きました♪(2022.04.28)
- チビ公園の桜(2022.04.02)
- こんな童話は嫌だ集(2022.03.28)
- 北京冬季パラリンピックの閉会式(2022.03.14)
凄いですね。
これだけでも、思い付くということは・・・。
もう、童話の権威といって良いですね(^_-)-☆
投稿: ミヤンビック | 2022年3月28日 (月) 21時50分
こんにちは~
アハハ、こんな童話は嫌!!
なんかおかしくて笑ってしまったけど、
スゴイですね~(確かに)
投稿: みい | 2022年3月29日 (火) 11時55分
こんにちは。
いや~レベル高いですね!
これ次々に見ていったら、
そのへんのよしもと芸人の漫才より
よっぽど面白かったです。
どれも猫畑さんの、ちょっとブラックなテイストがきいていて、
猫畑ワールドといえる個性が感じられました(^o^)y
投稿: ふうちゃん組 | 2022年3月30日 (水) 19時37分
皆さん、こんにちは♪
こちら横浜、街のあちこちで桜が満開ですが、ここ数日肌寒いです。
いつも本ブログをご覧頂き、有難うございます。
また、コメント頂いた皆さん、有難うございます。
m(__)m
ミヤンビックさん、🌸📖
1つのお題に対するmyつぶを集計したらこんなにありました。
どんだけ暇やねん!って感じですね。
つぶやく際、童話のあらすじを検索して確認することあって、それはそれで面白いです。
( ^ω^ )
みいさん、🌸📖
嫌でしょう~こんな童話。
でも笑って頂いて嬉しいです。
そこが狙いなのでね。
あれから引き続き新しい嫌な童話をつぶやいてます。
( ^ω^ )
ふうちゃん組さん、🌸📖
よしもと他もね~よく奇声を発するだけの一発芸とかあるじゃないですか。それ面白いのかな~、芸人なんですからせめて素人の私の上のネタのようなこと言って笑わせてくれればのに、なんて思うことがあります。私の発想の背景は、SF的思考とオヤジギャグですかな。
( ^ω^ )
さて、以下に備忘録として昨日のエイプリルフールで私が放ったネタを列記しておきます:
1.500歳の私は生まれてこのかた餅はついたことがあっても嘘はついたことございません。これ本当 (/・ω・)/
2.横浜市民丸ごと火星移住計画実施中です。現在、各住宅の床下にエンジン設置作業中です。30年後に「ゴゴゴゴ・・」との地響きと共に市民と家が火星に向けて飛び立ちます。
3.朝早くから出かけて行ったウチの猫、今もどりました。重さ300Kgはある大マグロを咥えて。でかした! しばらく刺身三昧だ (/・ω・)/
4.今、窓の外をふと眺めたら、空全体が緑色になってて、奇妙なゴツゴツした飛行物体が無数に飛んでます。ここはどこだろう? ネットは繋がってるが・・・やばい(-"-)
5.今日は宝くじの当選発表日。3億円分買ったくじを早速チェックしました。やっぱり当たり外れありましてね。当たった金額を集計したら3億300円でした。(/・ω・)/
6.子供の学校指定のノートPCを注文した。さっき佐川急便がピンポーン鳴らしたので表に出たらスパコン「富岳」が届いた。寝る場所が無いので今夜はスパコンの中で寝ます。
7.今日は子供の社会人スタートの日。ランニングシャツと短パンと鉢巻き姿でビジネスバッグ持って家から猛ダッシュで走って行きました。他の新入社員全員スーツ姿とのこと。
8.今日は残すところあと数分。ホントの話、楽しんで頂けましたら幸です。そろそろ月からお迎えが来ました。また来年の4月1日にお会いしましょう。ばいちゃ!(/・ω・)/
投稿: 猫畑猫麻呂 | 2022年4月 2日 (土) 16時05分
こんな童話は嫌だ集(続編):
69.狼と7人のオヤジ: 母親が留守の間に狼が訪ねてきた。「開けておくれお母さんですよ」。 室内にいた7人のオヤジ達は即ドアを開け、狼を引っぱり込み袋叩きにした。完
70.笠地蔵: お爺さんは全く売れない笠を5体のお地蔵さまにあげました。夜中に5体のお地蔵さまがその100倍の数の笠を置いて行きました。
71.鶴の恩返し: 「私が反物を織ってる間は部屋をぜったい覗かないでね」「わかった」「本当に覗かないでね」「わかった」「覗かないでね」「わかった」・・・「覗けよ!」完
72.ぶくぶく茶釜: 茶釜でお湯を沸かしたら、湯が沸騰してブクブクしてました。おしまい
投稿: 猫畑猫麻呂 | 2022年4月 9日 (土) 21時47分
こんな童話は嫌だ集(続編):
73.わらしべ長者: 男が拾ったわらしべにアブを結び付けた瞬間、アブがわらしべを手にした男ごと空高く勢いよく舞い上がりどこかへ飛んで行ってしまいました。おしまい
74.一寸法師: お椀の舟に乗った一寸法師は激流に飲み込まれほんろうされ船酔い状態。気付いたら太平洋のど真ん中でした。無人島に漂着した彼はそこで生涯を終えました。完
75.一寸法師: お姫様に「大きくな~れ!」と打ち出の小槌を振ってもらった一寸法師は大きく立派な青年になりました。それに反比例してお姫様が小さな一寸姫になりました。完
76. 一寸法師: お姫様が「大きくな~れ!」と、打ち出の小槌で一寸法師の頭をポンポン叩いていたら、頭のコブがみるみる高くなり、高身長の立派な青年になりました。おしまい
投稿: 猫畑猫麻呂 | 2022年4月24日 (日) 13時54分
こんな童話は嫌だ集(続編):
77.ヘーゲルとゲーテ: ドイツの哲学者ヘーゲルと詩人ゲーテはお菓子の家には興味を示さず2人でどこかへ行ってしまいました。その後、ヘンゼルとグレーテルが来ました。完
78.銀貨捏造の夜: 貧しいジョバンニは活版所での仕事の後、夜こっそり工場の機械を使って銀貨を捏造してました。銀貨といっても鉄板に銀メッキを施した偽物です。おしまい
79.ラーメンの音楽隊: 夜中に老いたロバと犬と猫と雄鶏がチャルメラを鳴らしながらラーメン屋台を引っ張ってました。そこへ仕事帰りの泥棒達が来てラーメンを食べました。完
80.カバずきんちゃん: お婆さんに変装した狼に赤ずきんが近寄った瞬間、狼が赤ずきんに飛びかかった。が、それは赤ずきんに変装したカバで、狼はパクっと飲み込まれた。完
81.白雪姫: 白雪姫が王子様のキスで目覚めた時、そこは既に100万年後の地球で人類はエイリアンによって滅亡していました。そう、白雪姫にキスしたのはタコ星人でした。完
82.ネズミの嫁入り: 太陽→雲→風→壁と次々に振られたネズミの娘さんは壁に紹介されたオスのネズミにも振られ、とうとう猫さんと結婚。毎日ドキドキでした。おしまい
83.浦島百太郎: 太郎が玉手箱開けたら亀に変身。近所のガキが亀を虐め、次郎が助け亀が竜宮城へ案内。浜に戻った次郎が玉手箱開け亀に変身。これが百太郎まで百回続いた。完
84.白雪姫: キスで目覚めた瞬間、目の前にフランケンの顔が。白雪姫は慌てて目を閉じて寝たふりをした。おまけにフンガーフンガーといびきしたのでフランケンが怒った。完
85.ジャックと豆の木: ジャックは豆の種を蒔いて毎日水やりしましたが、最後まで発芽しませんでした。その裏で巨大な根っこが地下1000mまで伸びてました。おしまい
86.ジャックと豆の木: イギリスのジャックが空高く伸びた豆の木のてっぺん登った瞬間、豆の木が根本から折れました。どしーん! 気付くとジャックはアメリカにいました。完
投稿: 猫畑猫麻呂 | 2022年6月11日 (土) 23時23分