100年前の輝く女性
鉛筆画です (原画Size 287mm x 202mm) 商用利用禁止
作品No.164 100年前の輝く女性
1920年代のサイレント映画時代に活躍した米国の女優、コリーン・ムーアさんを描きました。
( ^ω^ )
コリーン・ムーア(Colleen Moore, 本名 キャスリーン・モリソン)
1899/8/19 ~ 1988/1/25(88歳没)
1920年代のサイレント映画時代に活躍した米国の女優さん。
「フラッパー」の代表的存在として一世を風靡した。
結婚を機に1934年に引退
後、投資家として成功し著書もある。
「フラッパー」というのは、それまでの米国の保守的な女性像・価値観から逸脱した飛んでる女性たち、当時のモダン・ガールです。
髪を短髪ボブ・ヘアーに、タバコを吸い、酒を飲み、足を出すひざ丈のスカート、コルセットを付けない袖もない感じのシンプルな細めの衣服、そんなイメージ。ココ・シャネルの影響なんでしょうかね。
第一次大戦後のアメリカの黄金時代。チャップリンの活躍。
そんな華やかな時代の裏には暗い側面も多々あったことでしょう。そこに光をあててた人々のひとりが彼女なんでしょうか。
ユーチューブで100年前の彼女のサイレント映画を眺めつつ、100年前に思いを飛ばし、彼女の写真を見ながら描きました。
ボブ・ヘアーのパッツンおかっぱ頭が似合う似合う。どことなくレトロ未来的な雰囲気の可愛らしい女性です。タイムマシンがあったらこの時代に旅行してみたくなります。
( ^ω^ )
« 今日の家庭菜園 | トップページ | 中玉トマトの初収穫♪ »
「お絵かき」カテゴリの記事
- 異世界の家猫(2022.07.31)
- 100年前の輝く女性(2022.06.25)
- 異世界の猫(2022.05.22)
- カトパンさん(2022.04.27)
- 戦士と猫(2022.04.05)
こんにちは!
コリン・ムーアさん、清楚でかわいらしい、
魅力的な女性だな、と思える感じがよくわかります。
きらきらした感じが出ていて、よく描けていると思います^^
映画全盛の時代に、たくさんの映画に出て、
お金を持って投資されたのでしょうね。
1930年に大恐慌が起こったり、いろいろとあったのでしょうけど、たくましく生きられたのだと思います。
トーキーの時代の映画なので、知らない女優さんですが、
本当に当時に戻って見てみたい感じですね。
投稿: ふうちゃん組 | 2022年6月26日 (日) 09時55分
コリンムーアさんって知らなかったのでググってみました^^
とってもオシャレでキュートな女性ですね!
それだけじゃなく才能もありイキイキとした方でしたね。
そんなコリンムーアの魅力を猫畑画伯の絵からも伝わります♪
タイムマシーンで旅行に行けたら楽しいでしょうね。
100年前のアメリカも行ってみたいし
私は大正ロマンに興味があるので行きたいな~(*^▽^*)
投稿: しげりん | 2022年6月27日 (月) 21時22分
こんにちは~
わたしもコリン、ムーアって?
知らなかったので調べてみました^^。
かわいらしい女性ですよね。
前髪ぱっつん、現代にもいそうな女の子。
画伯の絵の中で笑ってる魅力的です。
投稿: みい | 2022年6月29日 (水) 09時59分
最初、日本人と思いましたが、検索して、納得。こんな可愛いボブの外人さんが居たんですね〜
モダンって感じ、オシャレです。イキイキしてて良く似ています!!
鉛筆画もいいですね!
投稿: 二階堂 | 2022年6月29日 (水) 18時14分
画伯!鉛筆一本で海外女優さんを描く域に!拍手!
投稿: くるママ | 2022年6月30日 (木) 17時14分
私は古い人間ですが、さすがにこの女優さんのことは知らなかったです。
「華麗なるジャッツビー」の映画に出てくるような女性ですね。当時を題材とした映画だったのかな。
鉛筆画でここまで仕上げられるなんて、ホント画伯ですね!
拍手!!
投稿: みいはあ | 2022年7月 2日 (土) 13時44分
皆さん、こんにちは♪
今日の横浜は曇り、湿気がありますがここ何日かの猛暑から若干落ち着いてきました。
皆さん、引き続き熱中症に気を付けましょう。
いつも本ブログをご覧頂き有難うございます。
またコメント、拍手頂いた皆さん、有難うございます。
m(__)m
ふうちゃん組さん、🎥👧
キュートな女優さんですね。
ウィキペディアの説明読むと、1917-1934年の間に約45本の映画に出演してますね。古すぎてほとんど残ってないっぽいです。
無声映画なんですが、100年前の彼女の声を聴いてみたいです。
ユーチューブを当たってますが見つからないですね~。
どういう商売か分かりませんが、巨大で精巧なドールハウスに投資してたみたい。他にも何かされてたのでしょうけど。
( ^ω^ )
しげりんさん、🎥👧
絵のテーマを考えるに、1920年代の古き良きアメリカの画像を調べてたらたまたま彼女の画像に出会って「おっ!」とびっくり描いてみました。多くのモノクロ写真があって、その中から「これいいな~」と思ったのを2枚選んで、上下で模写しました。トレースではなく。
大正時代は 1915-1926年、この時代の欧米の様子と重なるところがあって、私も大正ロマン好きです。スチームパンクもこの辺影響してるし。行ってみたいですよね。
( ^ω^ )
みいさん、🎥👧
ファッションって繰り返すのでしょうね。
特に下の絵のヘヤースタイルや眉を細くしてるところなんて、「え、これ100年前なの? 今じゃん!」なんて思うことも。
ほんと笑顔が素敵な女性ですね。
現代に蘇って映画に出演して欲しいです。
ぜったい観に行きます。字幕版で。声聞きたいです。
( ^ω^ )
二階堂さん、🎥👧
映像を観ると比較的小柄で髪は黒(モノクロだからかもだけど)。何となく東洋人的雰囲気もあって親近感湧きますね。
100年前のモダン・ガールいいでしょ?
日本のバブル時代のハウスマヌカンってこんな髪型してたような。
あ~、でもあの頃は太眉が流行ってたかな。
( ^ω^ )
くるママさん、🎥👧
海外女優さん男優さん、以前にも描いたことありますが、今回は自分でもかなり上手く描けたと思ってます。
眺めてるとほんとにほほ笑みかけてきてる感じがしますでしょ?
鉛筆はですね、シャーペン+鉛筆2B、4B、8Bの4本を使いました。
あとは消しゴムとティッシュであります。
( ^ω^ )
みいはあさん、🎥👧
はい、まさに現代の映画「華麗なるギャッツビー」の時代背景が1920年代ですね。禁酒法時代のシカゴでブイブイ言ってたギャング、アル・カポネの時代でもありますね。
鉛筆と消しゴムとティッシュを駆使しながら「こうかな?いや違う、こうかな?」と何度も何度も修正しながらかなり時間かけて丁寧に描きました。
( ^ω^ )
投稿: 猫畑猫麻呂 | 2022年7月 3日 (日) 12時30分