« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »
今朝の庭です。
今日は庭のシンボルツリー、姫シャラの木を剪定することにしました。
我が家は築26年ぐらいですが、家を建てた時に姫シャラの苗木を1本、庭のシンボルツリーとして植えました。それが今ではこんなに成長し、2階の屋根よりも高く伸びてしまいました。これ、幹が5本に分かれてますが、下の根元はめちゃくちゃ太い1本なんです。🌳
2階のベランダから見ると、こんな感じです。🌳
新緑の葉っぱがいっぱいですが、何故か上の方に葉っぱが出ていません。枯れかかっている枝も見られます。これを放っておくと台風などの強風でボキッと折れて吹っ飛ばされ、自宅や隣家に被害が及びそうな気がしたので、枝を切ることにしました。🌳
伐採した枝が野菜の苗に直撃すると悲しいので、簡易的なネットを張りました。実際、切った枝がネットの上に何本も落下したので、張って正解でした。
昨日、ホームセンターで買った高儀(TAKAGI)の「18V充電式伸縮ポールチェーンソー」。約3mまで伸ばせます。定価19,000円が広告の品だったので16,000円(税込み)でした。物は中国製。👛
これがめちゃくちゃ重くてね。作業の前半は私1人で剪定してたのですが、遠い場所に生えてる枝を切る際にとても1人では伸ばしたチェーンソーを持てなくて、後半からは末っ子に声をかけて2人がかりでポールを持って作業しました。💪💪
結果、2階のベランダの手すりよりも下の位置で何とか剪定を終えました。🌳
こんな感じで、スッキリしました。🌳
野菜の苗はネットに助けられて無事。伐採した幹や枝がてんこ盛りです。写真右側に見える小山と同じぐらいの小山が後ろにあるし、外階段途中にも直径10センチx長さ50センチぐらいの幹が5本ほど立てかけてあります。今後、ポリ袋に入るぐらいにボチボチ裁断してから、一般ゴミとして捨てます。いつ終わることやら。。。🌳
右側に見えるのはヤマボウシの木です。枯れた枝が高く伸びていたので、その部分をついでに剪定しました。🌳
今日の剪定作業は朝10時から始め、準備、休憩、昼食、掃除も含め、終わったのが午後4時でした。
あ~疲れた。💦
最後に、29日(土)に残りのプランターの土を作って、近所の個人スーパーで第二弾として買った苗(10本を植えました。1本90円(税別)。
結局、第一弾、第二弾として植えた夏野菜の苗は以下の通り合計20本となりました。🍅🍆
トマト(中玉、ミニ) 5本
茄子(長、千両) 6本
ピーマン 5本
インゲン(蔓無し) 4本(※ペアになってて実は8本)
( ^ω^ )
最近のコメント