追加の苗を植え、姫シャラの木を剪定した
今朝の庭です。
今日は庭のシンボルツリー、姫シャラの木を剪定することにしました。
我が家は築26年ぐらいですが、家を建てた時に姫シャラの苗木を1本、庭のシンボルツリーとして植えました。それが今ではこんなに成長し、2階の屋根よりも高く伸びてしまいました。これ、幹が5本に分かれてますが、下の根元はめちゃくちゃ太い1本なんです。🌳
2階のベランダから見ると、こんな感じです。🌳
新緑の葉っぱがいっぱいですが、何故か上の方に葉っぱが出ていません。枯れかかっている枝も見られます。これを放っておくと台風などの強風でボキッと折れて吹っ飛ばされ、自宅や隣家に被害が及びそうな気がしたので、枝を切ることにしました。🌳
伐採した枝が野菜の苗に直撃すると悲しいので、簡易的なネットを張りました。実際、切った枝がネットの上に何本も落下したので、張って正解でした。
昨日、ホームセンターで買った高儀(TAKAGI)の「18V充電式伸縮ポールチェーンソー」。約3mまで伸ばせます。定価19,000円が広告の品だったので16,000円(税込み)でした。物は中国製。👛
これがめちゃくちゃ重くてね。作業の前半は私1人で剪定してたのですが、遠い場所に生えてる枝を切る際にとても1人では伸ばしたチェーンソーを持てなくて、後半からは末っ子に声をかけて2人がかりでポールを持って作業しました。💪💪
結果、2階のベランダの手すりよりも下の位置で何とか剪定を終えました。🌳
こんな感じで、スッキリしました。🌳
野菜の苗はネットに助けられて無事。伐採した幹や枝がてんこ盛りです。写真右側に見える小山と同じぐらいの小山が後ろにあるし、外階段途中にも直径10センチx長さ50センチぐらいの幹が5本ほど立てかけてあります。今後、ポリ袋に入るぐらいにボチボチ裁断してから、一般ゴミとして捨てます。いつ終わることやら。。。🌳
右側に見えるのはヤマボウシの木です。枯れた枝が高く伸びていたので、その部分をついでに剪定しました。🌳
今日の剪定作業は朝10時から始め、準備、休憩、昼食、掃除も含め、終わったのが午後4時でした。
あ~疲れた。💦
最後に、29日(土)に残りのプランターの土を作って、近所の個人スーパーで第二弾として買った苗(10本を植えました。1本90円(税別)。
結局、第一弾、第二弾として植えた夏野菜の苗は以下の通り合計20本となりました。🍅🍆
トマト(中玉、ミニ) 5本
茄子(長、千両) 6本
ピーマン 5本
インゲン(蔓無し) 4本(※ペアになってて実は8本)
( ^ω^ )
« 第一弾の苗を植えました♪ | トップページ | アマリリスとヤマボウシ »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- トマト(大)の初収穫♪(2025.07.14)
- 蔓無しインゲンの初収穫♪(2025.06.28)
- ナス、キュウリ、ミニトマト(黄)、枝豆、ソラマメの初収穫♪(2025.06.08)
- 蔓無しインゲンの苗を植えました(2025.06.01)
- 支柱の補強をしました(2025.05.18)
姫シャラの木の剪定お疲れ様でした!
26年物の立派な木ですね~@@
チェーンソーを購入したなんて本格的でしたね^^
子供さんが手伝ってくれて助かりましたね♪
なにかご褒美をしなくちゃですね(笑)
なかなかキュウリがゲット出来ないようですね・・・
買った苗が順調に育ちますように☆彡
投稿: しげりん | 2023年5月 1日 (月) 21時29分
こんにちは。
姫シャラの剪定、お疲れさまでした。
木の位置が、ベランダから届くところでよかったですね。
お子さんが大学生だと、戦力になりますね。
生木は重いので、ゴミ化するのが大変だと思いますが、
外にほっておくと虫たちの巣になるので、
しばらく放置される場合は、ビニール等でカバーされる
ことをお勧めします。
私のところでは、モミジを伐採して夏の間放置したら、
ハチの巣ができて大変でした。
夏野菜も植えて、準備万端、夏が楽しみですね!
投稿: ふうちゃん組 | 2023年5月 2日 (火) 16時31分
こんにちは~
剪定でしたか~お疲れさまでした!
お子さんが手伝ってくれてよかったですね。
伐採した木の処理も大変ですね!
夏野菜の成長楽しみですね(^^♪
投稿: みい | 2023年5月 4日 (木) 19時13分
立派なシンボルツリーですね!
この木を剪定するのは、とても大変そうです。
でもお子さんが手伝ってくれて良かったですね(^^)
お疲れ様でした。
剪定後の廃棄も大変ですよね。
頑張りすぎないように、ボチボチ進めてくださいね♪
投稿: イルカねこ | 2023年5月 9日 (火) 11時09分
剪定作業お疲れさまでした
でも働きが足りません
日の出とともに準備作業始めて 日が暮れるまで働くのが
下僕の本来の姿です これでは夕食はありません
心を入れ替えて働くように とまめ&きな様がおっしゃってます
投稿: ねんざ6号 | 2023年5月17日 (水) 16時51分
皆さん、こんばんは♪
広島G7サミットが終わりましたね。
ゼレンスキー大統領の電撃サミット訪問には驚かされました。
ロシア軍がウクライナから撤退しして、日本含む各国に避難してる人々がウクライナにもどり、ロシアに連れ去られた多くの子供たちがもどって来て、破壊された都市が1日も早く復興することを願うばかりです。
いつも本ブログをご覧頂き有難うございます。
また、コメント頂いた皆さん、有難うございます。
m(__)m
しげりんさん、🌳🌳
太く高く伸びてしまった木を「どうしたものか?」と悩んでたところ、ホームセンターのチラシにこのチェンソーを見つけて、「これだ!」と思って買いました。
すんごく重かったです。
手伝ってくれた子供には、「いや~助かった。アリガト」ぐらいしか言ってないです。まずいかな?
今回はキュウリをパスし、茄子やピーマンに集中するであります。
( ^ω^ )
ふうちゃん組さん、🌳🌳
ほんとベランダからギリギリ届く範囲でしたが、かなりきつかったです。
子供に助けられました。
切った枝の処理は私1人でやってますが、全部捨てるまでまだまだ時間かかりそう。いっそ、「何かオブジェでも作ろうかな?」なんて思ったり。
さあ、お互い夏野菜のお世話頑張りましょう(楽しんで行きましょう)。
( ^ω^ )
みいさん、🌳🌳
伐採した木の処理は一部捨てたけど、途中で萎えてしまって、只今パワー充電中であります。
そろそろ再開しないと梅雨になってしまう。💦
物価高騰の折、いっぱい収穫できるといいな~。
( ^ω^ )
イルカねこさん、🌳🌳
たった1本の木の剪定とゴミ処理がこんなに大変だとは。
でもまあ、上手く伐採できたので、それなりに達成感があります。
はい、頑張り過ぎて筋肉痛にならない程度にボチボチ処理勧めます。
( ^ω^ )
ねんざ6号さん、🌳🌳
はい、まめ&きな様には普段お世話になっておりますので。
仰せのままに、身を粉にして働く所存であります。
さすれば、いつか猫になれるのでは?と思っております。
さすれば、毎日寝て暮らせます。
って、それはただの寝たきり老人では?
( ^ω^ )
投稿: 猫畑猫麻呂 | 2023年5月22日 (月) 21時49分