« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月25日 (日)

茄子の初収穫♪

Img_00771

今日の汚い庭です。

緑が沢山見えますが、実はプランターから勝手に生えてきた朝顔の葉っぱや、節分の豆撒きの様にプランター外のあちこちに撒いた去年の種から発芽した大量の朝顔の葉っぱも混じっています。

Img_00791

朝顔の蔓がトマトやナスやピーマンの木やフェンスに絡みついています。手前右下の姫シャラの木の根元にわんさか生えてる葉っぱも朝顔です。もう収拾がつかなくて、放ってあります。💦

写真真ん中あたりに茄子が2本成ってます。

Img_00801

別の茄子の木ではこんな感じ。他の木にも。

Img_00811

という訳で、立派な茄子を2本、初収穫しました。🍆🍆

他に中玉トマトとミニトマト(黄)も収穫。🍅

収穫記録:📖🖊

6月25日の収穫

ピーマン 0個 累計8個

蔓無しインゲン 0本 累計83本

ミニトマト(黄) 4個 累計14個

ミニトマト(赤) 0個 累計2個

中玉トマト  5個 累計12個

茄子 2本 累計2本 

Img_00821

くろまめ(まめちゃん) オス 10歳

昼間、この体勢でずーっと寝てたりする。

Img_00831

収穫作業は下僕にやらしとくにゃ。

Img_00761

きなこ(きなちゃん) オス 10歳

いっぱい収穫できたかにゃ?

Img_00751

そっか。じゃ寝るにゃ。(=^・・^=)

2023年6月19日 (月)

赤いミニトマトの初収穫♪

Img_00701

今日の汚庭です。

トマトの木の葉に茶色い小さな斑点ができて枯れていく病気(カビの一種)が拡がってしまいした。

とりあえず、昨日、試しに小さじ2杯のミツカン酢を1Lの水で希釈して噴霧し、比較的酷い葉を何枚も摘んでみました。トマトの木の葉がスカスカになってしまいました。これで病気が治まれば良いのですが。。

"(-""-)"

Img_00691

そんな中、赤いミニトマトが1個先行して色づきました。このトマトの品種はアイコと言います。実が少し縦長で、皮も普通のミニトマトよりも硬めです。

Img_00711

と言う訳で、赤いミニトマト(アイコ)を1個、初収穫しました。🍅

他に中玉トマト(3個)と黄色いミニトマト(6個)も収穫しました。

収穫記録:📖🖊

6月19日(月)現在

ピーマン 0個 累計8個

蔓無しインゲン 0本 累計83本

ミニトマト(黄) 6個 累計10個

ミニトマト(赤) 1個 累計1個

中玉トマト  3個 累計5個

Img_00721

くろまめ(まめちゃん) オス 10歳

頭の黒い点はカビじゃにゃい!

Img_00731

この場合、いつもきなちゃんが奥に追いやられ、まめちゃんが少しはみ出ている。

Img_00741

きなこ(きなちゃん) オス 10歳

きなちゃんは私のベッド上で過ごすのが好きだけど、一緒には寝てくれない。私がPC机に向かってると後ろにきなちゃんがいる感じですか。

( ^ω^ )

 

2023年6月14日 (水)

中玉トマトの初収穫♪

Img_00611

今日の汚庭です。

1番手前のミニトマト(赤、アイコ)の木が背丈程に伸びてます。手が届かなくなると収穫し難くなりそう。💦

Img_00631

スカシユリです。1本から花が3つぐらい咲きます。先始めはレモン色で、白に変化します。

こんなのが庭の他の場所に3本咲いてます。20年ぐらい放ったらかしでも、毎年咲いてくれます。

Img_00621

先行して赤く生ってる中玉トマトです。🍅🍅

Img_00641

色づいたミニトマト、中玉トマトは雨に降られると割れることがあります。

雨が降りそうな予感がしたので、ちょっと早いが中玉トマト(2個)初収穫しました。🍅🍅

他にピーマン、ミニトマト(黄)、蔓無しインゲンも収穫。

蔓無しインゲンはそろそろ終わりかな。

収穫記録:📖🖊

6月14日(水)現在

ピーマン 3個 累計8個

蔓無しインゲン 15本 累計83本

ミニトマト(黄) 3個 累計4個

中玉トマト 2個 累計2個

Img_00651

きなこ(きなちゃん) オス10歳

まだまだ収穫できそうだにゃ。(=^・・^=)

Img_00661

くろまめ(まめちゃん) オス10歳

トマトの本格的な収穫はもうちょっと先だにゃ。(=^・・^=)

Img_00671

何だその目?

冷蔵庫の前にきなちゃんのちっこい顔が。

Img_00681

近づいて撮ってみた。ピンボケだけど、やっぱりっこい顔。

( ^ω^ )

 

2023年6月10日 (土)

黄色いミニトマトの初収穫と安納芋

Img_00531

昨日、いつも安く苗を買ってるお店にダメ元で胡瓜の苗を探しに行ったけど売ってませんでした。

代わりに「安納芋 黄金」のウイルスフリーバイオ苗とやらが売っていたので1鉢買いました。99円(税込み)。

今日、苗の札の裏の説明書きの如く、プランターに植えました。ここから伸びた蔓を右側3か所ぐらいで土を被せて、被せた部分から根と新しい蔓が上に伸びてきたら元の苗から切り離す形で栽培する様です。

安納芋は昔、畑で作ったことがありますが、プランターでも行けるんですね。芋の大きさが大人の拳ぐらいだからかな。蜜芋とも呼ばれる糖度抜群の安納芋。甘くてトロトロの焼き芋が食べられるといいな。

Img_00551

黄色いミニトマトが1個だけ先行して黄色くなってます。

Img_00561

黄色いミニトマト1個、初収穫しました。ついでにピーマン1個、蔓無しインゲン19本も収穫。

Img_00571

インゲンの胡麻味噌和え、甘くてシャキシャキっとして美味しかったです。

( ^ω^ )

収穫記録:📖🖊

6月10日(土)現在

ピーマン 1個 累計5個

蔓無しインゲン 19本 累計68本

ミニトマト(黄) 1個 累計1個

 

Img_00591

くろまめ(まめちゃん) きなこ(きなちゃん) 共にオス 10歳

インゲンよりカリカリですにゃ。シャキシャキよりカリカリですにゃ。

(=^・・^=)(=^・・^=)

2023年6月 6日 (火)

蔓無しインゲンの初収穫♪

Img_00461

今日のお庭です。

支柱を増やしたり、紐でつなげたりして強化中です。

以前から葉が枯れる病気になってた写真左下の茄子の苗木が1本枯れてしまいました。

他の茄子の苗木はまだ大丈夫です。

Img_00471

蔓無しインゲンがわんさか生ってます。

Img_00481

こんな感じ。他の木も同様です。

Img_00491

夕方から雨の天気予報でしたので、雨が降る前に「蔓無しインゲン」49本を初収穫しました。

数日前の暴風雨で擦られたのか分かりませんが、少し黒ずんだ部分もあったり。でもまあ、食べれるでしょう。

ついでにピーマン3個も収穫。

Img_00501

水洗いしてこんな感じ。緑が綺麗。

収穫記録:📖🖊

6月6日(火)現在

ピーマン     3個 累計4個

蔓無しインゲン 49本 累計49本

 

Img_00511

いっぱい収穫したにゃ。

Img_00521

そんなのよりカリカリ収穫するにゃ。

( ^ω^ )

2023年6月 4日 (日)

今日の猫ら

Img_00371

昨日、一昨日と関西から関東にかけて一直線上の暴風雨が続きました。

その間、家族の1名は横浜を離れ、バスで仙台へ旅行に行ってました。

仙台土産の「ずんだ餅」(1口サイズ)と「萩の月」。美味しかったです。

Img_00381

くろまめ(まめちゃん) きなこ(きなちゃん) オス10歳

お気に入りの椅子で仲良く寝ることがありますが、いつもきなちゃんが奥へ押しやられています。

最終的には、きなちゃんまめちゃんにどかされます。

Img_00411

椅子から追い出されたきなちゃんは箱に入りました。

Img_00431

きなちゃんが箱から出て行くと、今度はまめちゃんが入りました。

Img_00441jpg

きなちゃんは箱の内側にちんまりと納まるのですが、まめちゃんははみ出てしまいます。

同じ母猫から同じ日に生まれたオス猫ですが、こんなに体格差があります。

( ^ω^ )

※10年前、山梨県で母猫(千代子)と3匹の子猫(くろまめ、きなこ、あられ)が保護されました。名前は保護主さんの命名です。内、横浜で開催された譲渡会でオスのくろまめきなこを里親として引き取りました。

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30