ねこ

2025年2月22日 (土)

猫の日の猫とファミリーニャート♪

今日、2月22日は「にゃんにゃんにゃん」の猫の日です。

Img_05391

コンビニのファミリーマートでは、18~22日に「ファミリーニャート」と称して猫系スィーツの販売を行っていました。

車で1番近いファミマに行き、店内を見ても全然見つからず1オペのおばちゃん店員さんに「ファミリーニャートどこですか?」と尋ねたら、「え、何ですかそれ?」と言われ、説明したら商品棚に案内され、関連商品がささやかに置いてありました。

てっきり、もっと大々的にキャンペンーンのコーナーを設けてスィーツ以外の猫関連グッズも置いてあるのかなと思っていたのですが、猫関連グッズは置いてありませんでした。

他の店は置いてあったのでしょうけど、行った店はささやかにスィーツのみで残念。

でもまあ、せっかくだからスィーツを大人買いしました。

買ったのは、こねこまんじゅう、マカロン(カフェラテ味&プリン味)、肉球ましゅまろ、モフサンド まんまる焼、とろける紅茶クッキー、肉球印のこしあんどら焼き、肉球すいーとぽてと、てぃにゃみす、クロネコとシロネコのビスケットサンドの9種。合計1970円(税込み)

Img_05401

内、私の分は、てぃにゃみす、モフサンド まんまる焼き、クロネコとシロネコのビスケットサンドの3種。要冷蔵のスイーツです。残りは家族に。

美味しかった~♪

さて、肝心の猫ちゃん達の今日の様子はこんな感じ。

Img_05411

くろまめ(まめちゃん)  きなこ(きなちゃん) 共にオス11歳の兄弟

窓際で日向ぼっこだにゃ。

Img_05441

カリカリうまいにゃ。

Img_05431

カリカリうまいにゃ。

Img_05451

下僕といっしょにアニメ観るにゃ。

Img_05471

眠くなってきたにゃ。

Img_05461

寝てるにゃ。

Img_05481

起きたにゃ。

Img_05501

きなちゃんの近くで寝るから邪魔するにゃ!

まめちゃんきなちゃんにとっては毎日が猫の日を貫いて、まったりお気楽に過ごしています。

下僕の私はそれを眺めて癒されてます。

まめちゃんきなちゃん、元気で長生きしておくれ。

( ^ω^ )

 

2025年1月 5日 (日)

ポチお嬢様の命日

Img_02281_20250105114801

今日(1月5日)は、2013年同日に17歳半で他界したポチお嬢様の命日です。

お線香を立て、カリカリとお水をお供えしてお嬢様のご冥福をお祈りしました。

お嬢様の骨壺と他界する前までに長年採取した抜け髭(奥のプラ瓶)はずっと残しています。

お嬢様が他界して半年後(2013年7月末)に今のくろまめ+きなこ兄弟(保護猫)をお迎えしました。

Cimg2998

ポチお嬢様はそれはそれはツンデレで可愛い娘でした。

私がダンボールと木工用接着剤で作った大きくて頑丈で邪魔くさい「爪とぎ」を長年堪能していただきました。

( ^ω^ )

 

※お嬢様を拾った経緯と他界された時の状況は2024年1月5日の記事で詳しく語っています。

※コメント欄は閉じています。(閲覧のみ)

 

2024年12月 5日 (木)

輪っかの中で仲良く♪

先日、天井のLED照明を買った時のドーナツ型で発泡スチロールの梱包材(輪っか)をたいそうお気に召したまめ・きなちゃん達。 ※11歳のオス猫兄弟

輪っかをホカペの上に置いて、上から人間と共用の毛布を敷いてあげたら、中で寝る様になりました。

でも、人間との共用毛布だと人間が使えなくなるので、数日前から猫用にリラクマの膝掛を敷いてあげました。

いつもは2匹の内のどちらか1匹が入って寝るパターンが多いです。

また、きなちゃんが入って寝てる時にまめちゃんきなちゃんを追い出して寝ることもあります。

今日の夕方、冷えてきたのか、きなちゃんが中で寝てるところに、まめちゃんが追い出しにかかりました。が、きなちゃんどかず。

まめちゃん、仕方なくむにゅむにゅっと無理矢理押し入りました。

それがこちら。

Img_04061

これが、

Img_04071

こうなって、

Img_04081

こうなって、

Img_04091

こうなりました。 ※まめちゃんが手前

ちょっと窮屈だけど暖かくて満足ですにゃ。

(=^・^=)

これからも、寒い時はふたり仲良くくっついて寝てください。

( ^ω^ )

 

2024年8月22日 (木)

まめちゃんもやっと入ってくれた♪

Img_03611

くろまめ(まめちゃん) + きなこ(きなちゃん) オス 11歳

今日の午後、気づくと

「あ!まめちゃんが入ってる!」\(◎o◎)/!

Img_03621

8月15日にきなちゃんが入ってくれてから丁度1週間後の今日、初めてまめちゃんが入ってくれました。

まだ落ち着かない様子。

暫くしてから外に出てしまいました。

でも、やっと入ってくれて嬉しいです♪

Img_03631

2匹共、スツールの上はまだ乗ってくれません。

右側のお気に入りの椅子の上で仲良くお寝んね。

( ^ω^ )(=^・^=)ニャー

 

2024年8月15日 (木)

きなちゃんがやっと入ってくれた♪

Img_03551

きなこ(きなちゃん) オス 11歳

7月3日にニトリで買った下に猫が入れるスツールを置きました。

工場の化学臭がしてまめちゃんきなちゃんも全然中に入ってくれませんでした。

スツールの上にも座ってくれませんでした。

時々きなちゃんが中を覗くも、入ってはくれず。

昨日、8月14日になってきなちゃんが、初めて中に入ってくれました。

Img_03541

昨日写真撮り忘れましたので、1枚目から今日撮った写真です。

Img_03561

ここまでは昼間撮った写真。

Img_03571

夕方、また中に入って寝てました。

今はピンクの丸いクッションの上で寝てます。

きなちゃんが入ってくれて良かった~。

Img_03581

くろまめ(まめちゃん) オス 11歳

まめちゃんはまだ中に入ってくれません。

覗きもしない。

夕方、好きなビーズクッションの上で寝てました。

Img_03591

こんな感じで気持ち良さそう。

Img_03601

指でツンツンしたら、こうなりました。

今はちゃぶ台の上で寝てます。

まめちゃんがスツールの中に入ってくれることを気長に待ちます。

( ^ω^ ) (=^・^=)ニャー (=^・^=)ニャー

 

2024年7月28日 (日)

7月28日はウチにまめ・きなちゃんが来た日

まめ・きなちゃんは2013年4月頃に山梨県で母猫(千代子)と妹猫(あられ)と共に家族で拾われました。

母猫が保護主さんの所にやってきて保護主さんを産まれたばかりの子猫達の所に案内して一家で拾われた感じです。

7月28日に「横浜動物里親の会」主催の保護猫譲渡会が横浜の某公園でありました。保護主さんが軽自動車でわざわざ山梨から子猫3匹と共に同譲渡会に駆け付けて参加。

半年前に先代猫のポチお嬢様を亡くした私達は同譲渡会にいい子いないか私+妻+次男で見に行ったところ、次男が「ニャーニャーニャーニャー」鳴いてるきなちゃんにロックオンされ掴まりました。「じゃあこの子にするか」と決めようとしてたところ、保護主さんが近づいてきて「こっちの子らもどう?」と、別のケージにいたまめちあられちゃんを紹介。

「3ニャンまとめて引き取ろうかな」と考えてたところ、他に譲渡会にやって来た方があられちゃんを引き取りそうな感じでしたので、「じゃあ」ということでまめちゃんときなちゃんの2匹を譲り受けました。

推定4月生まれのまめちゃんきなちゃんは今11歳です。

今日のおふたりさんです:

Img_03441

窓辺のきなちゃん

Img_03451

ちゃぶ台の上はひんやりするのか、まめちゃんのお気に入り。

Img_03461

お昼におやつにウェット餌(2匹で小袋1つ分)をあげてます。

Img_03481

まめちゃんきなちゃんの分をすぐ横取りするから、まめちゃんにはウェット餌に加え別皿にカリカリも少々追加してあげています。

Img_03491

ピンクのふわふわクッションは元々人間用でしたが、きなちゃんに取られました。

Img_03501

まめちゃんはこのへたったビーズクッションが好き。

Img_03511

居間に入る扉を少し開けて、顔を少し見せて小声で「まめ!」って呼ぶと、まめちゃんはこんな変顔して「ニャニャ!」と返事してくれます。返事無しもありますが。

それが面白くて、家族で「まめ」「まめ」ってやっています。外出や部屋を出る際に。

Img_03521

きなちゃんは「ヤバい!」と思ったら、この新聞ストッカーに慌てて飛び込みます。きなちゃんは「ここに飛び込めば誰も手出しできない」避難所だと信じてます。飛び込んではドヤ顔します。 面白いから家族も「あー入っちゃった。これは手出しできない」と、手を出さないようにしています。

まめちゃんはここに入って寝てることがあります。

Img_03531

そんなこんなで、まめ・きなちゃんは毎日お気楽に過ごしております。

( ^ω^ ) (=^・^=)ニャー

 

2024年5月19日 (日)

最近のニコイチ♪

最近のニコイチ写真です。

Img_02871

5月8日

きなこ(きなちゃん)+くろまめ(まめちゃん) オス11歳

この場所はきなちゃんのお気に入りの場所で、ひとりでよく寝てます。

が、最近、きなちゃんが寝てる所にまめちゃんが無理矢理きなちゃんを押しのけて寝ることがあります。

きなちゃんは抵抗するも、まめちゃんにはかないません。

 

Img_02881

5月10日            

いつもは離れてお気に入りの場所で寝てるんだけど、この日はたまたま。

Img_02891

5月19日

きなちゃん真ん中で寝てたのに、まめちゃん乗って来て、きなちゃん抵抗虚しくこれ。

Img_02901

諦めてまめちゃんに顔を埋める。

こういう寝姿にニンマリの私。

( ^ω^ )(=^・^=)ニャー

 

2024年2月22日 (木)

猫の日の1日

今日、2月22日は「にゃんにゃんにゃん」の猫の日です。

なので、

Img_02371

きなこ(きなちゃん) オス 10歳

寝る

Img_02401

くろまめ(まめちゃん) オス 10歳

食べる

Img_02411

食べる

Img_02421

寝る

Img_02431

もっと寝る

Img_02451

飲む

Img_02441

眺める

と、いつも通りの猫さん達でした。

( ^ω^ )(=^・^=)ニャー

 

2024年1月 5日 (金)

ポチお嬢様の命日

Img_02281

今日(1月5日)は、2013年同日に17歳半で他 界したポチお嬢様の命日です。

お線香を立てて、カリカリとお水をお供えしてお嬢様のご冥福をお祈りしました。

お嬢様の骨壺と髭(奥のプラ瓶)はずっと残しています。

お嬢様が他界して半年後(2013年7月末)に今のくろまめ+きなこ兄弟(保護猫)をお迎えしました。

Cimg0006

川崎市の古い木造アパートの2階に住んでた時、近くの柵に囲われた草むらで親とはぐれてひとり鳴いてた子猫を数日かけてチーズ片を投げて慣らし、手が届くところまで近寄って来たところを、私がひょいとつまんで持ち帰った子です。

ペット不可のアパートだったので、当初内緒で飼ってました。

部屋の中を走り回ったり、鳴いたりするからだんだん階下の住人や大家さんに怪しまれる様に。

「もう隠しきれない」と思い、また妻が第一子を妊娠しまして、引っ越して家建てることにしました。

なので、半分はポチお嬢様の為に家を建てたような感じでした。

そして、新しい横浜の家に引っ越した月に第一子が産まれました。

よって、ポチお嬢様は別名、ポチ姉ちゃんとも呼ばれてました。

ポチ姉ちゃんは私や妻には容赦なく引っ掻いたり噛んだりするから2人共傷だらけ。

でも、赤ちゃんには優しいというか手出ししなかったですね。

そんなポチお嬢様は、腎臓病で点滴を何度も受けたけどダメでした。

寝たきりで餌をスポイトであげてもほとんど食べなくなったのを見守りました。

5日の朝、何故か目も白濁しかけてて歩けないのに「ニャン」と鳴いて、家中+ベランダを巡回しようとするから、私が支えながら巡回させてあげました。自分の死期を悟ったのでしょう。

その日の夜、家族全員が見守る中、息を引き取りました。その後、半年間、家の中は暗~い雰囲気でした。

しょんぼりしてた私達を「ポチお嬢様が今のくろまめ+きなこに会わせてくれたのかな?」なんて思うことがあります。

( ^ω^ )

※コメント欄は閉じています。(閲覧のみ)

 

2023年12月18日 (月)

猫様へのクリスマスプレゼント

Img_02111

きなこ(きなちゃん) オス 10歳

これは今年1年、猫様達が利用された「爪とぎ」です。

バスタブ型のと通常型の2種類。

Img_02121

いっぱい使ったにゃ。(=^・^=)

Img_02131

くろまめ(まめちゃん) オス 10歳

そして、今日、一足早いクリスマスプレゼントとして上納した新しい「爪とぎ」2種です。

家族が「横浜みなとみらいの「マークイズみなとみらい」まで車で行って買ってきたキッチンカー型の爪とぎと、どこかその辺で買った来た通常型の爪とぎです。

キッチンカー型の明細を見ると、

Cat Scratcher Kitchen Car  3,278円 (税込み)

通常型の方はたぶん数100円 ぐらいです。

撮影してたら猫様達が近寄ってきました。

キッチンカーのこちらの面はアイスクリーム屋さんです。

Img_02141

良く見ると、反対側の面がジュース屋さんになってました。

まめちゃん、きなちゃん、次の1年で新しい爪とぎを思う存分使い倒してくだされ。

( ^ω^ )

因みに、後ろのボロボロな扉と冷蔵庫の前のボロボロな踏み台(中にインスタント食品入っている)は、猫様の破壊の跡であります。💦

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31